をバタバタと叩いて「ソラソラ」と云う時は軽い時で、笛の笙《しょう》歌を「オヒャラリヒウヤ[#「ヒウヤ」に傍点]」とタタキ附けるように云う時は筆者の気が抜けているのを呼び醒ますためであった。もっとも最初は、それほどこの「ヒウヤ」が怖くなかったが、そのうちに翁が笙歌を云いながら立上って来て、「ヒウヤ」と耳の傍で憎々しく云うと筆者を突飛ばしたので、それ以来この「ヒウヤ」を聞くたんびにドキンとして緊張した。

          ◇

 翁は甚だしく憤《おこ》ると、
「ホラホラホラホラッ」
 と怒鳴って立上りがけに上の総義歯《そういれば》を舞台に吹き落すことがあった。それを慌てて又、口の中へ拾い込んで立って来るので、門弟連中の笑話になっていたが、その場になるとその見幕が恐ろしいので笑いごとどころではなかった。

          ◇

 幾度も同じ舞いの順序を間違えると翁はやはり立上って来て、筆者の襟首を捉まえて舞台を引きずりまわしながら、
「ソラソラ。廻り返し、仕かけ開き……今度が左右じゃ」
 といった風に一々号令して教え込んだ。翁に亀の子のように吊り提げられながら、その通りに手足を動かし
前へ 次へ
全142ページ中65ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
杉山 萠円 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング