卒業生が居た。今の荒川公園なぞはその男が図を引いたのであるが、その男が、浅草公園の第六区の道路を広めないと衛生上悪いというので、今は無くなった十二階下真正面に通ずる道路の両側、活動館や見世物が行列しているところを実地に調査して帰って見ると、彼の下宿に黄白《こうはく》を詰めた菓子箱が山積みしていた。
流石の彼もその早いのに仰天したが、ここぞ一生の思い出というので、その菓子箱を悉くたたき帰して先ず溜飲を下げた。
それから鉛筆をとって、十幾つの見世物館の軒先から一間ばかりうしろの方に定木《じょうぎ》を当てると、ズーと太い線を引いた。
「それが今の活動写真小舎の軒並みさ。おれはそのあとですぐに辞表をタタキ付けて九州に来たが、あとで聞くと、間もなくおれの課長も首をチョン切られたそうだ。おれ見たいな奴に仕事を任せたむくい[#「むくい」に傍点]かと思うと、今でも気の毒になる」と彼はよく記者に語った。
これは一つの昔話(事実にあった)に過ぎないが、ここで考えて行くと、大東京の改造が如何に困難なものであるか容易に推察されるであろう。記者の疑いの眼《まなこ》がそれからそれへ飛んで行く理由もうなずかれ
前へ
次へ
全191ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
杉山 萠円 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング