たのが、堂々たる江戸ッ子の、しかも問屋の屋根であったことは記憶している。
記者は避難民のこの態度を憎むものではない。又当局のヤリ口を賞めるものでもない。これは震災後に於ける、一時的の気分のあらわれでなければならぬ事は無論である。しかしこのバラックの中に居る人々の中に、大和民族の代表的性格を体現した、あの「江戸ッ子」が居ようとは、どうしても信じられないことを悲しむのである。
あれだけの侮辱を受けながら返事もし得ないで、只お金だけ溜めたい、自分の趣味だけを満足させるだけで満足して生きて行きたい、一日恥を忍べば一日だけ得だという亡国的の根性を、これ程までに罵られてだまっている意気地なさ……日本中の或る一部の人種ならいざ知らず(うっかりすると大部分かも知れぬが)、すくなくとも江戸ッ子としては忍び得ないところであろうと考えられる。
それがそうでないのだから呆れざるを得ない。「江戸ッ子滅亡」を思わざるを得ない。そうしてこの無残な、果敢《はか》ない江戸ッ子の現状に対して、一滴の涙なきを得ない。
彼等の宣言は真に口先ばかりであったか。彼等は真に東京の文化を背負って立つものではなかったか。彼等の腸《はらわた》は昔から本当に無かったのか。彼等の本当の魂は、彼等が足下に踏みにじっていた田舎者のソレよりも、無自覚な、意気地ないものであったか。
更にもし彼等が日本民族の性格を最高潮に代表していたものとすれば、そうしてもし日本民族の全都が一度《ひとたび》恐るべき打撃を受けたとするならば、すぐに彼等と同様の亡国的の根性になり果てて、再び立つ勇気が無くなる事を、彼等の現状が説明しているのではあるまいか。
これはあまりに先走り過ぎた想像、もしくは神経過敏のお仲間で、江戸ッ子ばかりでなく、吾が日本民族を侮辱するものと云う人があるかも知れぬ。
……それは実際そうである……実に申しわけがない……相済まぬ次第である……そんな事があってはならぬ……ない方がむろんいいにきまっている……しかし江戸ッ子の現状を見ると、思わずそんな事を考えさせられるのだから仕方がない。
江戸ッ子の出来た由来を考えて、震災後の現状に照し合わせて見ると、これが天の啓示でなくて何であろうと、思わず身の毛が竦立《よだ》つものがあるのを、記者はどうしても否定することが出来ないのである。
プロ文化の開山
すこし話
前へ
次へ
全96ページ中36ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
杉山 萠円 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング