止まつて戰爭の姿を見たいと思ふ氣持と、この二つの氣持が私の中にあつた。いづれにしても、身のまはりの用意だけはして置かねばならぬので、私はみんなに一先づ別れを告げ、代理大使にも挨拶して大使館を出た。
 トロカデロの廣場には初秋の午前の陽光がさんさんと降りそそいで、半ば黄葉した竝木の間からは、エッフェル塔がすつきりした形で淡青色の空に聳え立つてるのが見える。いつも見馴れた景色ではあるけれども、今日は新しい氣持で見直さうとするやうな心がまへが私にあつた。その下にパリは靜かに横たはつてゐた。どこを見ても靜かであつた。廣場には人の群がりもなく、あわただしい足どりもなく、叫ぶ聲もきこえず、ささやく姿さへ認められなかつた。こちらでは年とつた一人の掃除人夫が歩道の落葉を掻き集めて居り、向うではカフェのテラスに人がまばらに腰かけて、新聞を讀んだり煙草を吹かしたりしてゐる。彼等はまだ戰爭の始まつたことを知らないのではないだらうかとさへ思はれた。
 私はメトロでモン・パルナスまで乘つて、ホテルに歸つた。車の中でも、往來でも、みんなの顏が深刻には見えたけれども、荒く興奮したやうな所は感じられなかつた。ところどころ家家の入口には赤地に白く爆彈の形を描いた札が打つてあつて、その下に30とか50とか85とかいつたやうた數字が記してあつた。空襲の時のアブリの避難者收容數である。さういへば、今夜にも空襲がないとも限らないのだ、と、そんな不安もあつた。……
 私たちは明日にもボルドーへ落ちようといふことにきめた。つい昨日エスパーニャから歸つて來たばかりの道をまた逆戻りして。
 午後私は近所へ用|達《た》しに出かけると、途中で若い畫家のO君に出逢つた。一緒にカフェに入つた。君はどうするのかと聞いたら、踏み止まるつもりだといふ。大使館では用事のない者は六日までに皆鹿島丸に乘れといつて、僕等畫かき連を全部追ひ立てる腹らしいが、僕は勉強するために來てるのだから、まだ歸るのはいやだ。フランスにゐられなくなつたら、ほかの國へ行つてもよいと思つてる。今歸つてしまつたら一生を棒に振ることになるから。と、さういつて、決心を披瀝した。そこへ一人の男が現れて、青白い顏をして、足もとをふらふらさせながら、ヒトラーを罵つたり、戰爭を咀つたり、日本の畫壇を嘲笑したりしてゐたが、私たちが出て行つた後まで亂醉の聲がまだきこえてゐた。フランスの戰爭に日本人の方が興奮してるぢやないか。私たちはさういつたほど、なさけなく感じた。
 もう戒嚴令が出たのだといふことで、町の角角には警官が武裝して立つてゐた。大通は目に見えて通行の車が多くなつてゐる。車の屋根にトランクを載せてあるのは、避難するものと見える。O君はオペラの近所までガス・マスクを買ひに行くといつて別れた。フランス人には七十フランで賣るものを、外國人からは三百五十フランも取るといつて、こぼしながら。
 歸るとM君から電話で、明日午前十一時の汽車で正金銀行の行員の家族の一行二十七人がボルドーへ立つので、座席劵を取つたが、一人分餘分があるから、それを讓り受けて奧さんだけでも立つたらどうだらう、と知らせてくれた。私たちはM君の好意を謝して、さういふことにしようと相談し、支店長I氏に電話をかけてその餘分の一席を讓つてもらふことをたのみ、定刻一時間前にケー・ドルセーの停車場で待ち合はせようと約束した。二十七人は女子供のみで、男は二人だけ同行するのだといふことだつた。
 私はこれで半分がた安心できるやうになつたが、私自身はまだどうなるかわからなかつた。フランス政府は明日動員令を發することになつてるので、各地方に集結してる軍隊の輸送で列車は不通になる箇所が多く、早くパリを離れないと、六日までボルドーへ行けるかどうかわからないといふやうなことをいふ者もあつた。それに停車場は非常な混雜で座席劵を手に入れることも容易でないとの話だつた。しかし、パリに居る多くの人はこれから田舍へ逃げ出したり、外國へ行つたりするといふのだから、私一人なら何とかしてその中に交つて脱出されない筈はないと思つてゐた。
 夕方、彌生子はボルドーへ持つて行く荷物の中にぜひ入れて行きたいものが、M君に(エスパーニャに立つ前に)預けてあるトランクの中に入つてるので、それを取りに行きたいといひだした。タクシを拾はうと思つてもモン・パルナスの廣場へ行つて見ると、立場には一臺も車がない。通行の車の數はさつきよりも多くなつてるが、皆人が乘つてゐて、屋根には皆トランクやスーツ・ケイスが載せてあるのは避難者だといふことが知れる。車は引つきりなしに皆同じ方向へ駈けてゐる。仕方がないから、私たちはラスパーユからメトロに乘つた。
 電車は滿員だつた。どの顏もみな緊張してゐた。いつものパリジアン・パリジエンヌの明るい朗らかな表惰ではない。パリはもう笑顏を失つたのだ。さう思ふと、いたましい氣持なしでは見られなかつた。
 その中に一人の醉つぱらつた若い女が、丁度私たちと向ひ合つた席にかけてゐて、殆んどヒステリかと思へるほどの亢奮した調子で、たえず右隣りの蓮れの女に話しかけたり、ひとりごとをいつたり、時時左隣りの連れの男に接吻したりしてゐたが、ほかの人たちはにがにがしい顏をして輕蔑の目でその女を見てゐた。
 エトワールで私たちは地上に出ると、もう夕闇が下《お》りてゐて、急に灯《ひ》の少くなつた市街はいやに陰慘な感じだつた。灯は皆紫つぽい藍色の灯ばかりで、それが殊にそんな感じを與へるのだつた。凱旋門は黒く大きく聳え立ち、その下に集まつてる人たちは、何を見てるのか、ぽかんとして、幾かたまりにもかたまつて立つてゐた。ひよつと氣がつくと、ブーロンニュの森の上あたりの暮れ殘つた灰色の空に大きな氣球が二つ黒く浮かんでゐた。
 その邊も大通は車がヘッド・ライトを蔽うて織るやうに疾驅してゐた。その間をやつと横ぎつて、私たちは暗い歩道をアヴニュ・オッシュの方へ歩いて行つた。何度も來たところではあつたが、大使館邸の入口を探し出すのに少しまごついた。それほど市街は暗くなつてゐた。ベルを押すと、顏見知りの門番の親爺が出て來て、M君から電話で知らしてあつたので、私たちを荷物の置いてある部屋につれて行つた。
 其處でトランクをあけて必要な物を取り出してゐると、やがてM君が代理大使と一緒に歸つて來た。丁度よいところだといつて食堂に案内された。食堂ボーイはもう召集令が下つてゐて、明日の朝入營することになつてゐた。しかし、それまでは義務があるといつて今夜も働いてるのだつた。それだけではなく、飛入の客人にすぎない私のために夜が更けてからケー・ドルセーの停車場まで使に行つてくれたりもした。
 かれこれ十一時に近かつた。私たちは引き留められるまま、つい、いい氣になつて話し込んでゐた。彌生子は明日は確實にボルドーへ行けることになつてゐるが、私の方はどうなるか全然わからなかつた。代理大使は、列車は別でもなるべく明日立てたら立つた方がよいと思ふといひ、さつきボーイに電話でケー・ドルセーの停車場に座席劵一つだけ無理でも都合してもらへないか交渉して見るやうにと命じた。いつまでたつても返事がないので、呼んで見ると、ほかのボーイが現れて、さつきのボーイは電話では要領を得ないから自分で行つて來るといつて出かけたといふことだつた。私たちは十二時近くまで待つてゐたけれども彼は歸つて來ないので、彼には心づけを殘して、門番にタクシを呼んでもらつてホテルに歸ることにした。
 タクシも容易に拾ひ出せなかつたが、それでも半時間ほど待つとやつて來た。門番夫婦もなつかしさうに車のところまで送つて來た。戰爭第一夜のシャンゼリゼーは、車道のところどころに圓く伏せてある指道燈のほのかな灯を除いては、光といふものが一切なく、兩側の竝木の梢の輪廓を暗い空の中にかすかに見わけ得なかつたなら、これがシャンゼリゼーだとはわからないほどに黒黒としてゐた。しかし、セーヌを横ぎると、川の面だけはどうすることもできず、夜目にもほの白く光つて見えるので、空から見たらすぐパリの在りかは知れるだらうと思はれた。
 ホテルに歸ると、留守中に菊池君夫妻が見えたといつて、預けて置いたボストン・バグがとどいてゐた。今朝彌生子が訪ねた時は、一週間ほど前旅行に出たきりでまだ歸つて來ないといふことだつたが、多分この騷ぎで歸つて來たのだらうから、避難船のことを知らせようと、もう夜は更けてゐたけれども電話をかけると、二人ともすぐ訪ねて來た。
 菊池君夫妻はトゥールの附近に藤田嗣治君夫妻と滯在してゐるうちに、形勢が日に日にわるくなつて來るので心配してゐると、今朝とうとう戰爭が始まつたのでそこを立ち、さつき歸つて來たばかりだといふ。菊池君夫妻が旅行するとは知らないで、私たちの方がエスパーニャに行くので預けて置いた鞄の中には、私たちにとつて大事な能面が入つてゐたのである。それを知つてゐた菊池君はトゥールまでそれを持ち運んで歸りの汽車の混亂の中で迷惑したことだらうと氣の毒になつた。
 私たちは明日ボルドーに立つから(私自身はまだ汽車に乘れるかどうかわからなかつたが)、[#「が)、」は底本では「が、」]もし都合がついたら一緒に立たないかと勸めたけれども、菊池君は今度歸るといつまたフランスへ來られるかわからないので、製作品(彫刻)の始末をして置かなければならないから、あと一二日かかるだらうといふことだつた。それでボルドーでの再曾を約して別れた。
 菊池君夫妻を送り出して、アヴニュ・オッシュから持ち歸つた物をスーツ・ケイスに收め、持物の整理が終つた時は、もう二時を過ぎてゐた。汽車は非常な混雜を豫期しなければならないので、持物は各自兩手で持てる程度に限つてもらひたいといふ通告を私たちは受けてゐた。私は明日彌生子を停車場へ送つて行くついでに、念のため自分の持つべきスーツ・ケイスを二つ別に持つて行き、もしどの列車かに乘れたらば乘り、乘れなかつたらその時のことにしようときめて、寢床にもぐり込んだ。
 パリの町はシンと靜まりかへつてゐた。いつも眞夜中にも聞こえるモン・パルナスの大通の車の音がその晩は一つも聞こえなかつた。逃げるだけの人は皆逃げてしまつてるやうな氣がした。
 ――明日はわれわれの逃げる番だ!
 さう思つて、しばらく感懷にふけつてゐたが、すぐその下から、
 ――しかし、今夜にも空襲があつたら?……
と、さう思ふと、靜まりかへつた窓の外の空氣が却つて何となく薄氣味わるく感じられるのだつた。
 けれども、終日の心勞に打ち負かされて、間もなく深い眠に落ちた。

       六 パリ落

 九月二日。
 開戰第一日のパリの夜は靜かに明けはなれた。空襲の不安を人人に感じさせた昨夜の暗さがうそ[#「うそ」に傍点]のやうに思はれた。それほどパリの昧爽の空は明るく、晴れがましく、なごやかだつた。私たちの部屋とむかひ合つた向側の建物の窓の鎧戸はまだ締まつたままで、いつも早くから聞こえる往來の物賣の聲もきこえなかつた。實はパリの最後の朝食を、いつものカフェのテラスに腰かけて、あのうまい珈琲とクロワサンでしたかつたのだが、出發前の氣持のあわただしさは、私たちをホテルの平凡な食卓で我慢させた。
 ホテルに飼つてある灰色の太きな牡猫が私たちのテイブルの上に跳び上つて、人なつこさうに長長と寢そべる。私はそいつの頭を輕く叩きながら、マダム・Xの持つて來た『プチ・パリジャン』にざつと目を通すと、ポーランドの危急を報道する記事が大きく出てるだけで、フランスのこともイギリスのこともなんにも出てなかつた。
 食事がすむと、M君の好意で※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]してくれた車が來たので、正金の人たちと約束した時間にはまだ早かつたけれども、出かけることにした。
 ケー・ドルセーの停車場には人がいつぱい溢れてゐた。正金の家族の人たちはすぐ目つかつた。日本人が二十七人も集まつてるのだから目つからない筈はなかつた。それに見送りの人たちも大勢ゐた。その中に支店長I氏を發
前へ 次へ
全9ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
野上 豊一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング