は荷物を下して息をついてゐた。後からも同じやうなあはれな影が幾つもつづいた。
改札口には武裝した兵隊が五六人かたまつて立つてゐた。その劍がチカッと光らなかつたら、私は知らずにその前を通り過ぎたかも知れなかつた。そこいらには全くなさけないやうな灯がどこからともなく鈍い光を投げてるきりで、人の顏などはろくに見わけられもしなかつた。しかし、その邊はまだ明るい方で、内側は一層暗かつた。
改札口は出たものの、私はどこに立つて彌生子の着くのを待つたものだらうか、と考へた。ポケットから時計を出して見ると、もう十一時を過ぎてゐた。朝の十時半に出た私の列車が夜の十一時に着くやうでは、朝の十一時に出た筈の次の列車は、着くまでにはまだ少くともあと三十分はかかるだらう。しかし、それはどの線を通つて來るのだらうか? どの線を通るにしても、全フランスの軍用列車は皆パリに向つて集まりつつあるのだから、延着しないといふことは考へられない。いづれにしても、驛長室へ行つて聞いて見た方が早道だ。
そんなことを考へながら歩いてると、驚いたことには、すぐ前に立つてゐた、彼女が。――薄暗い闇の中に顏を竝べて改札口から出て來る一人一人を物色してる堵列の一番最後に、近眼鏡を光らして。さうして一つのスーツ・ケイスと一つのボストン・バグを足もとに置いて。
――どうしたんだ! もう着いてたのかい?
全くそれは豫期しないことだつた。つい一瞬間前まで、待つのは私の方だとばかり思つてゐた。話を聞いて見ると、彼女の列車はトゥールからポアティエを通つて來たらしい。座席は早くから取つてあつたので腰かけて來ることはできたが、食物は私同樣一つも取ることができなかつた。ボルドーに着いたのは一時間ほど前だつたが、プラットフォームから改札口に出るまでに、同行の人たちに見はぐれてしまつた。同行の人たちといつても二十七人もあるのに、幾ら暗いとはいへ、見はぐれるのはをかしいやうだけれども。大震災の時、東京市内の到る所で起つた似たやうな事件が思ひ起された。暗さも混雜もまるで同じだつた。
それにしても、二十七人もの人が改札口を出ると掻き消すやうに消えてしまつたのに當惑して、彼女は停車場の構内を搜しまはつたり、前の廣場のタクシの立場に行つて見たりして、もう一時間ばかりもうろつきまはつてゐたのだといふ。(二三日後にわかつたのだが、彼等は改札口
前へ
次へ
全43ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
野上 豊一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング