見し、私たちは挨拶した。二十七人の女子供の一行に交つてそれを宰領して日本まで同行するS氏にも逢つた。
――なにしろこんな状態で、餘分の座席が一つきりないものですから。
――いや、ありがたう。私の方は御心配なく。
そんなことを手短かに話し合つた。私は十一時の列車には乘れないものとあきらめてゐた。しかし、もしかして他のどの列車かに乘れたら乘るつもりでスーツ・ケイスは二つ用意して來てゐた。それを赤帽に持たせて、ボルドーまでの切符を買はせようと試みた。
赤帽は、二等でも一等でもよいかと聞いた。もう三等は昨日のうちに賣り切れてしまつたさうだ。私は二等を希望するけれども、一等でもかまはないと答へた。
赤帽は私をつれて案内所へ行き、顏なじみらしい男と談判してゐたが、うまく一枚だけ手に入れることができた。すると彼は私の大きい方のスーツ・ケイスをいきなり肩にかつぎ、今一つの方を手に提げて、
――早く、早く、ムッシュ!
とせき立てる。どうしたのかと思ふと、私の座席劵は十時半發の列車なので、もう時間がないといふのだつた。
私は驚いた。さよならをいふ暇もなかつた。構内は瞬間ごとに人が殖え、どこに誰がゐるかも容易にわからなくなつた。時計はあと一分しかないところを示してゐた。赤帽は私のスーツ・ケイスをかついで改札口から薄暗い「艙《ハツチ》口」の底の方へ駈け下りて行つた。運よく改札口の手前にI氏が立つてゐるのを見つけ、私は簡單に事の成行を話すと、
――奧さんには私から話して置きます。とにかく、それはよかつたです。
――さよなら。
――御機嫌よう。
私は階段を駈け下りた。階段もプラットフォームも人がいつぱいだつた。赤帽は列車の前に待つてゐて、私を押し込めるやうにして乘せ、その後から二つのスーツ・ケイスを投げ込んだ。同時に、列車は動き出した。
私は彼の忠實な努力に報いるために二三枚の銀貨をポケットからつかみ出して、彼のさし伸ばした手の平に入れてやるだけの餘裕をやつと持つことができた。彼は帽子に手をかけて、メルシ・ボクを投げかけた。
全く期待しないことだつた。私は十一時の列車を見送つて置いて、その後で乘れたら乘る、乘れなくても、明日か明後日のうちには何とかしてボルドーまで行けるだらう、と考へてゐた。それが、偶然にも私の方が先に立つことになつた。正金の人たちは日本人の中でパリ落
前へ
次へ
全43ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
野上 豊一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング