をする最初の組だといつてゐたのに、豈圖らんや、私自身が先驅者とならうとは!
七 夢遊病者
それから豫期しなかつた辛勞と困憊の十三時間が續く。
それを今私は讀者に實感させることの困難を感じる。何となれば、初めの間は私は緊張して辛勞を尅服してゐたが、遂に長時間の辛勞に打ち勝たれて、殆んど名状することのできないほどの困憊の中に私のすべての神經中樞の活動は停頓してしまひ、今その時の記憶を喚び起さうとしても到底不可能であることを感じるから。
考へて見ると、無理な列車に乘せられたのだつた。私が乘つた時、車室はどの車室もすでに滿員だつた。荷物をば乘降口に置いたままにして列車内を歩きまはつて見たが、あいてる座席とては一つもなかつた。たまに子供を二三人交へて比較的餘裕のある車室を見出して、そこに一人分餘裕がありますか、と聞いて見ると、否《ノン》ムッシュといつて、女は肘を張り、男は脚をひろげたりして、占有してる座席を讓るまいとする心事がはつきり讀み取れた。私の後について一人の若いフランス人も同じことを聞いて歩いたが、彼も拒絶された。私はその時ぐらゐフランス人を嫌惡したことはなかつた。これがイギリス人だつたら、決してこんな露骨なエゴイズムは見せられないだらうにと思つた。
しかし、あきらめのいい人たちは初めから廊下の窓ぎはに竝んで立つてゐた。私もその仲間に加はらうと思つた。けれども二つのスーツ・ケイスを何とかしなければならなかつた。氣がつくと、鍵の手に引つ込んだ便所の前に幾らか餘地があるので、その横手の方にそれを立てかけ、更によく見ると、便所と脊中合せになつた隅に、車掌用のものと見えて、一つの小さい腰掛が羽目板にくつつけてはね上げてあつた。私はそれを下して、その上に腰を据ゑた。私は青年の頃腸チブスをわづらひ、その餘病として左足に靜脈の結滯ができて惱んだことがあつた。その後一と通りは癒つたけれども、登山をするとか、あまり長く坐つてるとか、あまり長く立つてるとかすると、一種の麻痺状態を來たして苦しむことがあるので、日頃から足だけは大事にしてゐる。それで、よいものを發見して一安心したものの、その安心も長くは續かなかつた。
私たちの列車はオーステルリッツでまたうんと人が乘り込み、殆んど超滿員の状態になり、廊下も便所の前も文字通り立錐の餘地もないほどに埋まつてしまつた。そ
前へ
次へ
全43ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
野上 豊一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング