《わざ》はこの後|遍《あまね》く世に知られ、その敵さへこれについて口を噤《つぐ》むをえざるにいたらむ 八五―八七
汝彼と彼の恩惠《めぐみ》とを望み待て、彼あるによりて多くの民改まり、貧富|互《かたみ》に地を更《か》へむ 八八―九〇
汝また彼の事を心に記して携《たづさ》へ行くべし、されど人に言ふ莫《なか》れ。かくて彼は面《まのあたり》見る者もなほ信ずまじきことどもを告げ 九一―九三
後加ふらく。子よ、汝が聞きたる事の解説《ときあかし》は即ち是なり、是ぞ多からぬ年の後方《うしろ》にかくるゝ係蹄《わな》なる 九四―九六
されど汝の隣人《となりびと》等を妬《ねた》むなかれ、汝の生命《いのち》はかれらの邪惡の罰よりも遙に遠き未來に亘るべければなり。 九七―九九
かの聖なる魂|默《もだ》し、經《たていと》を張りてわが渡したる織物に緯《よこいと》を入れ終りしことをあらはせる時 一〇〇―一〇二
あたかも疑ひをいだく者が、智あり徳あり愛ある人の教へを希《ねが》ふごとく、我|曰《いひ》けるは 一〇三―一〇五
わが父よ、我よく時の我に打撃を與へんとてわが方《かた》に急ぎ進むを見る、しかしてこは思慮なき人にいと重く加へらるべき打撃なり 一〇六―一〇八
是故にわれ先見をもて身を固《かた》むるを宜《よ》しとす、さらばたとひ最愛の地を奪はるともその他の地をばわが歌の爲に失ふことなからむ 一〇九―一一一
果《はてし》なき苦しみの世にくだり、またわが淑女の目に擧げられて美しき巓をばわが離れしその山をめぐり 一一二―一一四
後また光より光に移りつゝ天を經《へ》てわが知るをえたる事を我もし語らば、そは多くの人にとりて味《あぢはひ》甚だ辛《から》かるべし 一一五―一一七
されど我もし眞理に對《むか》ひて卑怯の友たらんには、今を昔と呼ぶ人々の間に生命《いのち》を失ふの恐れあり。 一一八―一二〇
かのわが寶のほゝゑむ姿を包みし光は、まづ日の光にあたる黄金《こがね》の鏡のごとく煌《きらめ》き 一二一―一二三
かくて答ふらく。己が罪または他人《ひと》の罪の爲に曇れる心は、げに汝の言《ことば》を烈《はげ》しと感ぜむ 一二四―一二六
しかはあれ、一切の虚僞《いつはり》を棄てつゝ、汝の見し事をこと/″\くあらはし、瘡《かさ》ある處は人のこれを掻くに任《まか》せよ 一二七―一二九
汝の聲はその味《あぢ》はじめ厭《いと》は
前へ 次へ
全242ページ中55ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ダンテ アリギエリ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング