身をゆるがせしさまといふとも 三四―三六
(こはその母これをキロネより奪ひ、己が腕《かひな》にねむれる間にシロに移せし時の事なり、その後かのギリシア人《びと》これにかしこを離れしむ) 三七―三九
睡《ねむり》顏より逃《に》げしときわがうちふるひしさまに異ならじ、我はあたかも怖れのため氷に變る人の如くに色あをざめぬ 四〇―四二
わが傍には我を慰むる者のみゐたり、日は今高きこと二時《ふたとき》にあまれり、またわが顏は海のかたにむかひゐたりき 四三―四五
わが主曰ふ。おそるゝなかれ、心を固うせよ、よき時來りたればなり、汝の力をみなあらはして抑《おさ》ふるなかれ 四六―四八
汝は今淨火に着けり、その周邊《まはり》をかこむ岩をみよ、岩分るゝとみゆる處にその入口あるをみよ 四九―五一
今より暫《しば》し前《さき》、晝にさきだつ黎明《あけぼの》の頃、汝の魂かの溪を飾る花の上にて汝の中に眠りゐたるとき 五二―五四
ひとりの淑女來りて曰ふ、我はルーチアなり、我にこの眠れる者を齎らすを許せ、我斯くしてその路を易からしめんと 五五―五七
ソルデルとほかの貴き魂は殘れり、淑女汝を携へて日の出づるとともに登り來
前へ
次へ
全396ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ダンテ アリギエリ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング