、ベーダ及び想ふこと人たる者の上に出でしリッカルドの息《いき》の、燃えて焔を放つを見よ 一三〇―一三二
また左《さ》にて我にいと近きは、その深き思ひの中にて、死の來るを遲しと見し一の靈の光なり 一三三―一三五
これぞ藁《わら》の街《まち》にて教へ、嫉《ねた》まるゝべき眞理を證《あかし》せしシジエーリのとこしへの光なる。 一三六―一三八
かくてあたかも神の新婦《はなよめ》が朝の歌をば新郎《はなむこ》の爲にうたひその愛を得んとて立つ時われらを呼ぶ時辰儀《じしんぎ》の 一三九―一四一
一部他の一部を、曳《ひ》きかつ押して音妙《おとたへ》にチン/\と鳴り、神に心向へる靈を愛にてあふれしむるごとく 一四二―一四四
我は榮光の輪のめぐりつゝ、喜び限りなき處ならでは知るあたはざる和合と美とにその聲々をあはすを見たり。 一四五―一四七
[#改ページ]

   第十一曲

あゝ人間の愚《おろか》なる心勞《こゝろづかひ》よ、汝をして翼を鼓《う》ちて下らしむるは、そも/\いかに誤り多き推理ぞや 一―三
一人《ひとり》は法に一人は醫に走り、ひとりは僧官を追ひ、ひとりは暴力または詭辯《きべん》によりて治めんとし
前へ 次へ
全484ページ中65ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
山川 丙三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング