ひ》るの如何によりて汝等の價値《かち》定まるにいたる 六四―六六
理をもて物を究めし人々この本然の自由を認めき、このゆゑに彼等徳義を世界に遣《のこ》せるなり 六七―六九
かかればたとひ汝等の衷《うち》に燃ゆる愛みな必須より起ると見做すも、汝等にはこれを抑《おさ》ふべき力あり 七〇―七二
ベアトリーチェはこの貴き力をよびて自由の意志といふ、汝これを憶ひいでよ、彼若しこの事について汝に語ることあらば。 七三―七五
夜半《よは》近くまでおくれし月は、その形白熱の釣瓶《つるべ》のごとく、星を我等にまれにあらはし 七六―七八
ローマの人がサールディニアとコルシーカの間に沈むを見る頃の日の炎をあぐる道に沿ひ天に逆ひて走れり 七九―八一
マントヴァの邑《まち》よりもピエートラを名高くなせる貴き魂わが負はせし荷をはやときおろし 八二―八四
我わが問ひをもて明《あきら》かにして解《げ》し易き説をはや刈り收めたれば、我は恰も睡氣《ねむけ》づきて思ひ定まらざる人の如く立ちゐたり 八五―八七
されど此時|後方《うしろ》よりはやこなたにめぐり來れる民ありて忽ちわが睡氣《ねむけ》をさませり 八八―九〇
テーベ人《
前へ 次へ
全396ページ中109ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
山川 丙三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング