いふ
八二―八四
【路】第八獄への
八五―八七
【門】地獄の門(地、八・一二四―六及び註參照)
八八―九〇
【その上に消す】地、一五・二―三參照
九一―九三
【慾を】流れの不思議なるを告げて求知の念を起させたれば今教示してその念を滿足せしめよ
九四―九六
【海】當時地中海を單に海といへり
【クレータ】地、一二・一二
【王】クロノス(サトルノ)神、クレタ島最初の王にてこの王の治めし頃を黄金時代といふ
九七―九九
【イーダ】イダ、クレタ島の中央にあり
一〇〇―一〇二
【レーア】レア、神話に曰、レアはクロノス神の妻にてゼウス及びその他の神々の母なり、そのころクロノスの位はその子の奪ふところなるべしとの豫言ありしかばわが子の生るゝに從ひ神これを喰ひ盡せり、ゼウス生るゝに及び母レアこれをイダ(イーダ)山中の洞窟にかくし且つ泣く聲によりてその所在を知られんことを恐れクレタ人に命じ或ひは樂を奏し或ひは饗宴を張りて聲をあげて以て呱々の聲を沒せしむ
一〇三―一〇五
【老巨人】ダニエル、二・三一以下ネブカドネザル王の夢の中にあられし巨人の像によれり、聖書の巨人はこの王以後の世の變遷を示しダンテの巨人は人類の歴史を總括す、頭より以下金の銀となり銅となり鐡となるは黄金時代次第に退歩し歴史の老ゆるに從つて人類次第に墮落しゆくを示せるなり、またクレタ島を巨人の立つ處となせるはクロノスの治世の下にこゝに理想の世を現出したるとこの島は當時の所謂世界三大睦の略※[#二の字点、1−2−22]中央に位するが故なるべし(スカルタッチニ註參照)
【ダーミアータ】エヂプトの北海岸ナイル河口を距る八哩にある町、こゝにては東方一帶の地を指し古代王國の所在地として過去を代表す
【ローマ】世界活動の中心として現在を代表す
一〇九―一一一
【右足】註釋者曰、巨人の兩足は帝國と寺院なり、寺院の腐敗したるを燒土にたとへしかも輿望のなほ之にあつまれるを巨人を支ふるにたとへしなりと
一一二―一一四
罪の涙流れざるはたゞ黄金時代あるのみ
【窟】イダ山中の洞窟
一一五―一一七
【アケロンテ】地、三・七〇以下
【スティージェ】地、七・一〇六以下
【フレジェトンタ】地、一二・五二以下
一一八―一二〇
【コチート】地獄の底の池、地、三二・二二以下
一二一―一二三
【縁】第二の圓の
一二四―一二六
【左】地、九・一三〇―三二註參照
一三〇
前へ
次へ
全187ページ中132ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
山川 丙三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング