老巡査
夢野久作

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)睦田《むつだ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一足一足|毎《ごと》に
−−

 睦田《むつだ》老巡査はフト立ち止まって足下《あしもと》を見た。黄色い角燈《かくとう》の光りの輪の中に、何やらキラリと黄金色《きんいろ》に光るものが落ちていたからであった。
 老巡査は角燈を地べたに置いた。外套《がいとう》の頭巾《ずきん》を外して、シンカンと静まり返っている別荘地帯の真夜中の気はいに耳を澄ましたが、やがて手袋のまま外套の内ポケットを探って、覚束《おぼつか》ない手付きで老眼鏡をかけながら、よく見ると、それは金口《きんぐち》の巻煙草《まきたばこ》の吸いさしを、短かい銅線の切端《きれはし》の折れ曲りに挟んで、根元まで吸い上げた残りであった。そこいらにすこしばかり灰が散らばっているところを見ると、ツイ今しがた投げ棄てたものらしかったが、しかし火は完全に消えていた。おおかた冷たい大地の湿気を吸ったものであろう。
 睦田巡査は、いくらか失望したらしく、力ない手付きで眼鏡を外した。そうして、
「心配なことはない」
 と口の中でつぶやきながらモウ一度そこいらの暗闇を見まわしたが、なおも念のためにその吸殻《すいがら》を泥靴でゴシゴシと踏みにじって、火の気がないことを確かめてから、老眼鏡をモト通りに、外套の頭巾を頭の上に引上げると、又も角燈を取り上げながらポツリポツリと歩き出した。……すこし睡《ね》むくなりながら……。
 彼は、こうして幾カラットのダイヤモンドにも優《まさ》るスバラシイ幸運を踏みにじって行ったのであった。金口の煙草を、そんな風にして吸う人間がドンナ種類の人間であるか考えたならば……そうしてソンナ種類の人間が、このような真夜中の別荘地帯に無暗《むやみ》に来るものか来ないものかを、その時にチョット考えてみただけでも、彼の一生涯の幸運を取返す筈であったのに……。
 もう五十を越していながら、まだ部長にもなり得ないでいる睦田巡査は、こうして巡廻を続けながら、これぞという功績も過失もなかった平々凡々の彼の巡査生涯を、何度くり返して考え直したか、わからないのであった。何か事件が起るたんびに、こんな仕事は自分に向かないと思ってビクビクしながらも、ただ病身の妻と、大勢の子供が可愛いばっかりに、思い切って辞職もし得ないで来た彼の運命のみじめさを幾度涙ぐんだか知れないのであった。
 だから最近に栄転した前署長のお情けで、東京郊外の平和な別荘地になっている、このK村の駐在所に廻わされると、受持区域に住んでいる知名の人々からの附届けで、やっと息が吐《つ》けるようになった事をドレ位、感謝していたことか。その巡廻の一足一足|毎《ごと》に……この地域に事なかれかし……とドンナに誠意を籠めて祈ったことか。そうして又、それが泥棒一つ捕《つか》まえた経験のない無能な彼の、心中からの……ただ一筋の悲しい願いでなければならぬ事を、彼自身に何度、自覚したことか。
 しかし睦田巡査はまだ二十歩と行かないうちに、タッタ今踏み付けた奇妙な吸殻の事をキレイに忘れてしまっていた。まん丸い背中を一層丸くして、外套の頭巾を深々と引下して、薄暗い角燈の光りの中に、どこまでもどこまでも続くコンクリート壁や、煉瓦塀や、生垣の間をトボトボと歩いて行った。
 寒い寒い星の夜《よ》であった。

 その翌《あく》る朝であった。
 彼が踏み躙《にじ》って行った幸運が、ソレだけの悪運となって彼の頭上に落ちかかって来たのは……。
 彼の受持区域内でも、屈指の富豪と眼指《めざ》されている倉川男爵家の別邸に二人組の強盗が入って、若い、美しい夫人と小間使を絞殺し、一人の書生に重傷を負わせ、夫人所有の貴金属、宝石類と、現金二百余円を奪い取って逃走した事が、夜明けまで震えていた台所女中によって、分署まで報告された。そうしてその兇行の推定時刻が、彼の巡廻時刻とピッタリ一致したのであった。
 電話で「巡廻中異状はなかったか」と尋ねられた時に、何の気もなく「ハイ」と答えた彼は、すぐにK駐在所から一里ばかりを距《へだ》たったK分署に呼び付けられて、居残っていた法学士の分署長から、眼の玉の飛び出るほど叱責されなければならなかった。そうして、
「見舞に行くには及ばぬ。君のような人間が現場《げんじょう》に立会ったとて役に立つものじゃない。留守をして電話でも聞いていたまえ」
 と小使の面前で罵倒されたのであった。
 署長以下の全員が出動したあとで、ガランとした室《へや》の真中の大火鉢に椅子を寄せて屈《かが》まり込んだ睦田巡査は、その青ざめた顔に幾度も幾度も涙を流した。そうして電話がかかるたんびに水洟《みずっぱな》をススリ上げススリ上げ立上っていたが、その電話を本署に取次いでいるうちに……遭難した倉川家の若い男爵は、旧友の某国大使を神戸に出迎えに行った留守中であったこと……犯人はドチラも黒装束に覆面をした専門の強盗らしかったこと……倉川家の裏手のコンクリート塀を乗越える時に、電話線を切断していたこと……バンガロー風の二階の窓|硝子《ガラス》を切って螺旋《ねじ》止めを外して忍び入ったこと……夫人と小間使は眠ったままの位置で絞殺されていたこと……重傷を負わされた書生が間もなく死亡したこと……物置に隠れて震えていた台所女中が、夜の明けるのを待って、お隣りから分署に電話をかけたこと……そのほかは一切不明……といったような事実が判明して来た。
 彼は非常召集を受けた巡査たちが、自宅から直接に現場へ行く姿を、真白な霜の野原と一所《いっしょ》に思い浮かべた。そうしてそんな連中が、無能な自分を怨んだり、冷笑している顔付きまで想像してみた。それから事件が万一迷宮に入った場合に、当然自分に落ちかかって来るであろう運命に就《つ》いて、くり返しくり返し考えてみたが、しかし、それはイクラ考え直しても、わかり切った事であった。
 睦田巡査はポケットから鉈豆煙管《なたまめぎせる》を出して粉煙草《こなたばこ》を一服吸い付けた。思い諦らめた投げ遣りのような気持でフーッと煙を吹くうちに、思わず噎《む》せかえってゴホンゴホンと咳《せき》をしたが、それにしてもこの際|呉々《くれぐれ》も残念なことは、自分の受持区域でありながら、被害者の家《うち》に見舞に行けない事であった。
 いつも彼の老体に同情して、色々と問い慰めた上に「主人が留守勝ですから、どうぞよろしく」と云って十分の心付をしてくれた、あの美しい奥さんの霊前に、誰よりも先に駈け付けて、心からのお詫びの黙祷が捧げたかった。そうして出来ることならば新しい手がかりの一つか半分でいい、心安い台所女中の口からなりと引き出して署長の機嫌を取直したい……当座の不面目を取繕《とりつくろ》いたいと、暫くの間そればっかりを気にして考え直していたが、しかし、それとても今となっては力及ばない事であった。
 彼はこうして誰を怨む力もなくなった彼自身の姿を、灰になりかけた火鉢の縁に発見したのであった。そうして彼の眼の底に蠢《うご》めくものは結局、瘠せ衰えた彼の妻と、その周囲《まわり》を飛びまわったり匐《は》いまわったりしている子供たちの姿ばかりになってしまった。
 彼はそうした幻影を見まいとしてシッカリと眼を閉じた。すると最前から溜まっていた生温《なまぬる》い泪《なみだ》がポタポタと火鉢の灰の中に落ちた。その一粒が消えかかった炭火の上に落ちたらしくチューチューと音を立てたが、その音を聞いているうちに又も新しい涙が湧出《わきだ》して来るのを、彼はドウする事も出来なかった。
 そんな事を考えまわしているうちにいつの間にか時間が経ったらしい。彼の背後の柱時計が夢のように一時を打つと間もなく、非常線に出ていた同僚の二三名がバタバタと帰って来た。
「……ああ……ねむいねむい……」
「いくら云うたて新米の署長は駄目じゃよ。第一非常線からして手遅れじゃないか。青年会なぞ出したって何の足しになるものか」
「まあそう云うなよ。お蔭で無駄骨折が助かるじゃないか」
「指紋もないそうですね」
「ウン、今頃は犯人《やつ》等、千里向うで昼寝してケツカルじゃろ。ハハン。うまくやりおった」
 そう云ううちに古参の彼が居ることに気が付くと、慌てて敬礼をしいしい帯剣を外したが、そのまま各自《めいめい》の椅子に就いてヒッソリと口を噤《つぐ》んでしまった。彼等は睦田巡査が最前署長から叱られた事を知っているらしかった。
 睦田巡査は、もう現場の模様を聞いて見る勇気さえ出なかった。ただ、無能の標本みたように、火鉢のふちに曝《さら》し物にされている自分自身を顧みて、力なくうなだれるばかりであった。

 それから、ちょうど満一年経った。
 睦田巡査は予想通り年度代りで首になったが、それでも貰えるものだけは貰ったので、それをたよりに色々と縁故を辿《たど》って運動した結果、二個月ばかり前から市外の製作工場の門衛に雇われていた。むろん俸給は安いし、夜勤もあるにはあったが、しかし殆んど門番と受付を兼ねたような単純な仕事であった上に、巡廻の区域が非常に狭かったので、肥満した睦田老人にとっては、却《かえ》って極楽のような気がしたのであった。
 彼は毎日正午の休憩時間になると、会社の事務室に来て、新聞の続きものを読むのが、何よりの楽しみになった。ビクビクと縮こまったまんま、何の華やかさもない生涯を送って来た彼は、その小説や講談の中に出て来る気の毒な、憐れな運命の持主に満腔《まんこう》の同情を寄せると同時に、そんな人々が正義の力によって救われて行く筋道を、自分の事のように力瘤《ちからこぶ》を入れて読み続けた。ことに世の中の下積《したづみ》になった温柔《おとな》しい人間が、思いがけない幸運に出会ったり、お上《かみ》から御|褒美《ほうび》を戴いたりする場面にぶつかると彼は、人に気付かれるのを恐れるかのように、ソッと眼鏡を拭いながら、二度も三度もくり返して読み直しては、人知れず溜息をするのであった。
 ところが、そのうちにツイ二三日前のこと、フト眼に付いた社会面の大標題《おおみだし》を、何心なく見直してみると、彼は思わずドキンとして、老眼鏡をかけ直した。
 就職運動に逐《お》われているうちに、忘れるともなく忘れていたけれども、モウ、とっくの昔に捕まっているものとばかり思っていた一年前のK村の強盗殺人犯が二人とも、まだ捕まっていないばかりでなく、益々兇暴を逞しくしているのであった。
 倉川家の幸福と共に、彼の運命までも蹂躙《じゅうりん》し去った二人組の黒装束は、若い倉川男爵が、涙のうちに大枚三千円の懸賞金を投出《なげだ》して、復讐を誓ったにも拘わらず、その後三回までも東京郊外を荒しまわって、警視庁の無能を思う存分に嘲笑したのであった。そのあげく暫く消息を絶っていたが、この頃になって、ズット飛んで京大阪地方に河岸《かし》を変えたらしい。やはり閑静な住宅地が専門らしく、既に二軒ほど、おなじ二人|連《づれ》の黒装束に襲われていて、一軒の家《うち》では、後家さんが絞殺され、モウ一軒の家《うち》では、留守番の男が前額を斬割られていた。
 新聞は又も思い出したように当局の無能を鳴らし初めていた。そうして一年前のK村の惨劇を振出しにした彼等の戦慄すべき兇暴な手口を、殆んど称讃せむばかりに書立てているのであった。
 睦田老人は、殆んど新聞の半面を蔽うているその長々しい大記事を読んでいるうちに、モウ、息も吐《つ》かれないくらいタタキ付けられてしまった。……モウ沢山だ……モウ沢山だ……と叫んで逃げ出したい気持になりながらも、息も吐《つ》かれぬ心苦しさに惹き付けられて読んでいる彼を……これでもか……これでもか……と押え付けるかのように、峻烈を極めた筆付きで、今までの事件の記録が繰返されてあった。そうして最後に、これ等の数件の犯罪は、その手がかりの絶無なところから、逃走の神速な点に到るまで、在来の日本の警察能力をはるかに卓越し
次へ
全2ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング