ほか》ならないのである。
 すなわち一切の人間の性格は、ちょうど代数の因子分解と同様な方式で説明出来るものである。換言すれば一個の人間の性格というものは、その先祖代々から伝わった色々な根性……もしくは魂の相乗積に外ならないので、たとえば([#ここから横組み]A2[#「2」は指数]−B2[#「2」は指数][#ここで横組み終わり])という性格は([#ここから横組み]A+B[#ここで横組み終わり])という父親の性格と([#ここから横組み]A−B[#ここで横組み終わり])という母親の性格が遺伝したものの相乗積に外ならない……と考えられるようなものである。ところでその([#ここから横組み]A2[#「2」は指数]−B2[#「2」は指数][#ここで横組み終わり])という全性格の中でも([#ここから横組み]A−B[#ここで横組み終わり])という一因子《ワンファクター》……換言すれば母親から遺伝した、たとえば「数学好き」という魂が、その([#ここから横組み]A−B[#ここで横組み終わり])的傾向……すなわち数学の研究慾に凝《こ》り固まって、どこまでも他の魂の存在を無視して、超越して行こうとするような事が
前へ 次へ
全54ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング