父杉山茂丸を語る
夢野久作

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)駒下駄《こまげた》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)福岡市|住吉《すみよし》に住んでいた
−−

 白ッポイ着物に青い博多織の帯を前下りに締めて紋付の羽織を着て、素足に駒下駄《こまげた》を穿《は》いた父の姿が何よりも先に眼に浮かぶ。その父は頭の毛をクシャクシャにして、黒い関羽鬚《かんうひげ》を渦巻かせていた。
 筆者は幼少から病弱で、記憶力が強かったらしい。満二歳の時に見た博多駅の開通式の光景を故老に話し、その夜が満月であったと断言して、人を驚かした事がある位だから……。
 だからそうした父の印象も筆者の二歳か三歳頃の印象と考えていいらしい。父が二十七八歳で筆者の生地福岡市|住吉《すみよし》に住んでいた頃である。この事を母に話したら、その通りに間違いないが、帯の色が青かったかどうかは、お前ほどハッキリ記憶していない、お祖父《じい》様の帯が青かったからその思い違いではないかと云った。

 その父が三匹の馬の絵を描《か》いた小さな傘を買って来てくれた。すると間もなく雨が降り出した
次へ
全28ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング