やはりその頃の事であったと思う。
 父は六歳になった筆者を背中に乗せて水泳を試み、那珂《なか》川の洲口《すぐち》を泳ぎ渡って向うの石の突堤に取着き、直ぐに引返して又モトの砂浜に上った。滅多に父の背中に負ぶさった事なぞない私はタマラなく嬉しかった。
 その父の背中は真白くてヌルヌルと脂切《あぶらぎ》っていた。その左の肩に一ツと、右の背筋の横へ二ツ並んで、小さな無果花《いちじく》色の疣《いぼ》が在った。左の肩へ離れて一ツ在るのが一番大きかったが、その一つ一つに一本|宛《ずつ》、長い毛がチリチリと曲って生えているのが大変に珍らしかったので、陸《おか》に上ってから繰返し繰返し引っぱった。
「痛いぞ痛いぞ。ウフフフ……」
 と父が笑った。
 父は九歳の時に遠賀《おんが》郡の芦屋《あしや》で、お祖父様の夜網打ちの艫櫓《ともろ》を押したというから、相当水泳が上手であったらしい。那珂川の洲口といえば、今でも海水、河水の交会する、三角波の重畳した難コースで、岸の上から見てもゾッとするのに、負ぶさってる私は怖くも何とも感じなかった。些《すくな》くとも父の肩から上と私の背中だけは水面上に出ていたと思う。

 その中《うち》に私等一家はイヨイヨ貧窮して来て、お祖父様も花鳥風月を友とする事が出来なくなられたらしい。お祖母様と、モウ七歳になっていた私を連れて二日市に移住し、漢学の塾を開かれた一方に、母は亡弟|峻《たかし》を抱いて市内柳原に住み、相変らず足袋の底と、軍隊の襯衣《シャツ》に親しんだ。
 父は帰って来る都度に、先ず両親を訪い、次いで母と弟を省みた。

 二日市の橋元屋という旅館の裏に住んでいる時、突然に父が帰って来て、小さな錻力《ぶりき》のポンプを呉れた時の嬉しかった事は今でも忘れていない。そのポンプはかなり上等のものだったらしく、長いゴムのホースの尖端の筒先から迸《ほとばし》る水が、数間先の土塀を越えて、通行人を驚かした。父は手ずから金盥《かなだらい》に水を入れて二階の板縁に持出し、私と二人でポンプを突いて遊んでくれたが、その中《うち》に退屈したと見えて、私の顔に筒先を向けては大声で笑い興じた。父と二人でアンナに楽しく遊んだ事は前後に一度もない。

 その後《のち》、同じ二日市で榊屋《さかきや》の隠宅というのに引越した時に、父が私に羊羹《ようかん》を三キレ新聞紙に包んだのをドンゴ
前へ 次へ
全14ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング