い、ヘシ合い、突飛ばし合いながら両舷のボートに乗移ろうとする。上から上から這いかかり乗りかかる。怪我《けが》をする。血を流す。嘔吐《は》く。気絶する。その上から踏み躙《にじ》る。警官も役人も有志も芸妓《げいしゃ》も有ったもんじゃない。皆血相の変った引歪《ひきゆが》んだ顔ばかりで、醜態、狼狽、叫喚、大叫喚の活地獄《いきじごく》だ。その上から非常汽笛が真白く、モノスゴク、途切《とぎ》れ途切れに鳴り響くのだ。
 左右の舷側に吊した四隻のカッター端舟《ボート》はセイゼイ廿人も乗れる位のもので在ったろうか。一|艘《そう》毎に素早い船員が飛乗って、声を嗄《か》らして制止しているが耳に入れる者なんか一人も居ない。我勝ちに飛乗る、縋《すが》り付く、オールを振廻すという状態で、あぶなくて操作が出来ない。そのうちに左舷の船尾から猛烈な悲鳴が湧き起ったから、振り返ってみると、今しも人間を山盛りにして降りかけた端舟《ボート》が、操作を誤って片っ方の吊綱《ロープ》だけ弛《ゆる》めたために、逆釣《さかづ》りになってブラ下がった。同時に満載していた人間がドブンドブンと海へ落ちてしまったのだ。海の深さはそこいらで十五六|尋《ひろ》も在ったろうか……。
 それを見た瞬間に吾輩はヤット我に返った……これは俺の責任……といったような感じにヒドク打たれたように思う。
 傍を見ると船長が吾輩と同じ恰好でボンヤリと突立っている。肩をたたいて見たが、唖然《あぜん》として吾輩を振り返るばかりだ。船橋《ブリッジ》の下の光景に気を呑まれていたんだろう。
 吾輩はその横で背広服を脱いで、メリヤスの襯衣《シャツ》とズボン下だけになった。メリヤスを一枚着ていると大抵な冷《つ》めたい海でも凌《しの》げる事を体験していたからね。それから船橋《ブリッジ》の前にブラ下げて在った浮袋《ブイ》を一個《ひとつ》引っ抱えて上甲板へ馳け降りた。船尾から落ちた連中を救《たす》けて水舟に取付かせてやるつもりだった。それからボートの前の連中を整理して狼狽させないようにしようと思い思いモウ一つ下甲板へ馳け降りると、その階段の昇り口の暗い処でバッタリとこの船の運転士に行き会った。よく吾輩の処へ議論を吹っかけに来る江戸ッ子の若造《わかぞう》で、友吉とも心安い、来島《くるしま》という柔道家だったが、これも猿股一つになって、真黒な腕に浮袋を抱え込んでいた。
「……あっ……轟先生。ちょうどいい。一所《いっしょ》に来て下さい」
 と云ううちに吾輩を引っぱって、客室の横の階段から廊下伝いに混雑を避けながら、誰も居ない船首へ出た。その時に非常汽笛がパッタリと鳴り止んだので、急に淋しく、モノスゴクなったような気がしたが、そこで改めて来島の顔を見ると、眼に泪《なみだ》を一パイ溜め、青い顔をしている。友太郎の事を考えているのだろうと思ったが、しかし二人とも口には出さなかった。来島は落付いて云った。
「……轟先生……損害は軽いんです。汽笛《ふえ》なんか鳴らしたから不可《いけ》なかったんです。……傾《かし》いだ原因はまだ判然《わか》りませんが、船底の銅版《あか》と、木板《いた》の境い目二尺に五尺ばかりグザグザに遣られただけなんです。都合よく反対に傾《かし》いだお蔭で、モウ水面に出かかっているんですから、外から仕事をした方が早いと思うんです。済みませんが先生、この道具袋《フクロ》を持って飛込んでくれませんか。水夫も火夫もみんなポンプに掛り切っていて手が足りないんですから……浮袋《ブイ》を離してはいけませんよ。仕事が出来ませんから……いいですか……」
 吾輩は一も二もなくこの若造の命令に従って海に飛込んだ。イザとなると覚悟のいい奴には敵《かな》わないね。

 ところが、それから引続いた来島の働らき振りには吾輩イヨイヨ舌を捲かされたもんだよ。溺れている人間なんか見向きもしない。一生懸命で、上からブラ下げた綱に縋《すが》りながら、船の横っ腹に取付いて、穴の周囲にポンポンポンと釘を打ち並べると、八番ぐらいの銅線を縦横十文字《じゅうおうむじん》に引っかけまわした。その上から帆布《キャンバス》を当てがって、片っ方から順々に大釘で止めて行く……最後に残った一尺四方ばかりの穴から猛烈に走り込む水を、針金に押し当てがった帆布《キャンバス》で巧みにアシライながら遮り止めてしまった。その上からモウ二枚|帆布《キャンバス》を当てがって、周囲《まわり》をピッシリ釘付けにして、その上からモウ一つ、流れていた櫂《オール》を三本並べながら、鎹釘《かすがい》で頑丈にタタキ付けてしまった。どこで研究したものか知らないが、百人ばかりの生命《いのち》の親様だ。思わず頭が下がったよ。
 その吾々が仕事をしている二三|間《げん》向うには、端舟《ボート》の釣綱《つりつな》が二本、中途から引っ切れたままブラ下がっていた。切れ落ちたボートは人間を満載したまま一度デングリ返しを打った奴が、十間ばかり離れた処に漂流していたが、その周囲には人間の手が、干大根《ほしだいこん》を並べたようにビッシリと取付いている。……にも拘わらず、その尻の切れた二本の綱には、上から上から取付いてブラ下がって来る人間が、重なり重なり繋がり合っているのだ。芸者、紳士、警官、お酌、判事、検事、等々々といった順序に重なり合った珍妙極まる人間の数珠玉《じゅずだま》なんだ。しかもその一つ一つが「助けてくれ助けてくれ」と五色《ごしき》の悲鳴をあげているのだから、平生なら抱腹絶倒の奇観なんだが、この時はドウシテ……その一人一人が絶体絶命の真剣なんだから遣り切れない。巡査の握り拳《こぶし》の上に芸者のお尻がノシかかって来る。仲居《なかい》の股倉が有志の肩に馬乗りになる。「降りちゃ不可《いか》ん降りちゃ不可ん」と下から怒鳴っているんだから堪《たま》らない。ズルリズルリと下がって来るうちに、見る見る綱が詰まって来てポチャンポチャンと海へ陥《お》ち込む。そのまま、
「……アアッ……ああッ……」
 と藻掻《もが》き狂いながらブクブクブクと沈んで行く。その表情のムゴタラシサ……それを上から見い見いブラ下がっている連中の悲鳴のモノスゴサといったらなかったよ。
 そんな光景を見殺しにしながら仕事をしていた吾輩は、仕事が済むとモウ矢も楯《たて》もたまらない。道具袋を海にタタッ込んで、抜手を切って沖合いの小舟に泳ぎ付いた。血だらけの櫓柄《ろづか》を洗って、臍《へそ》に引っかけると水舟のまま漕ぎ戻して、そこいらのブクブク連中をアラカタ舷《ふなべり》の周囲に取付かせてしまったので、とりあえずホッとしたもんだ。
 その間に来島は本船に上って、帆布《キャンバス》で塞いだ穴の内側から、本式にピッタリと板を打付けた。一層|馬力《ばりき》をかけて水を汲み出す一方に、在《あ》らん限りの品物を海に投込む。ボートの連中を艙口《ハッチ》から収容すると、今度は船員が漕ぎながら人間を拾い集める。綱を持った水夫を飛込ましてブカブカ遣っている連中を拾い集める。上って来た奴は片《かた》っ端《ぱし》から二等室に担ぎ込んで水を吐かせる。摩擦する。人工呼吸を施すなどして、ヤットの事で取止めた頭数を勘定してみると、警官、役人、有志、人夫を合わせて、七名の人間が死んでいる。そのほかに芸妓《げいしゃ》二名の行方がわからない……という事が判明した。これは男連中が腕力に任せて先を争った結果で、同時に女を見殺しにした事実を雄弁に物語っているのだ。お酌や仲居が一人も飛込まないで助かったのは、お客や姉さん等に対して遠慮勝ちな彼等の平生の癖が、コンナ場合にも出たんじゃないかと思うがね。イヤ。冗談じゃないんだ。危急の場合に限って平生の習慣が一番よく出るもんだからね。
 ところがその中《うち》に西寄りの北風が吹き初めて、急に寒くなったせいでもあったろうか。死骸を並べた二等室の広間に青い顔をして固まり合っていた、生き残りの連中が騒ぎ初めた。当てもないのに立ち上りながら異口《いく》同音に、
「……帰ろう帰ろう。風邪を引きそうだ……」
「船長を呼べ船長を呼べ……」
 とワメキ出したのには呆れ返ったよ。イクラ現金でもアンマリ露骨過ぎる話だからね。片隅で屍体の世話を焼いていた丸裸の来島運転士も、これを聞くと顔色を変えて立上ったもんだ。あらん限りの醜態を見せ付けられてジリジリしていたんだからね。
「……何ですって……帰るんですって……いけませんいけません。まだ仕事があるんです」
「……ナンダ……何だ貴様は……水夫か……」
「この船の運転士です。……船の修繕はもうスッカリ出来上っているんですから、済みませんがモウ暫く落付いていて下さい。これから屍体の捜索にかかろうというところですからね」
「……探してわかるのか……」
「……わからなくたって仕方がありません。行方不明の屍体を打っちゃらかして、日の暮れないうちに帰ったら、貴方がたの責任問題になるんじゃないですか。……モウ一度探しに来るったって、この広ッパじゃ見当が付きませんよ」
 と詰め寄ったが、裁判所や、警察連中は、何を憤《おこ》っているのか、白い眼をして吾輩と来島の顔を見比べているばかりであった。すると又その中《うち》に大勢の背後《うしろ》の方で、
「……アア寒い寒い……」
 と大きな声を出しながら、四|合瓶《ごうびん》の喇叭《ラッパ》を吹いていた一人が、ヒョロヒョロと前に出て来た。トロンとした眼を据えて、
「……何だ何だ。わからないのは芸妓《げいしゃ》だけじゃないか。芸妓なんぞドウでもいい……」
 とウッカリ口を辷らしたから堪《た》まらない。隅ッ子の方に固まっていた雛妓《おしゃく》が「ワッ」と泣き出す……トタンに来島の血相が又も一変して真青になった。
「……何ですか貴方は……芸妓《げいしゃ》なんぞドウでもいいたあ何です」
「……バカア……好色漢《すけべえ》……そんな事を云うたて雛妓《おしゃく》は惚れんぞ……」
「……惚れようが惚れまいがこっちの勝手だ。フザケやがって……芸妓《げいしゃ》だって同等の人間じゃねえか。好色漢《すけべえ》がドウしたんだ……手前《てめえ》等あ役人の癖に……」
 と云いさしたので吾輩は……ハッ……としたが間に合わなかった。二三人の警官と有志らしい男が一人か二人、素早く立上って来島と睨み合った。しかし来島は眉一つ動かさなかった。心持ち笑い顔を冴え返らしただけであった。
「……何だ……貴様は社会主義者か……」
「……篦棒《べらぼう》めえ人道主義者だ……このまんま帰れあ死体遺棄罪じゃあねえか。不人情もいい加減にするがいい……手前《てめえ》等あタッタ今までその芸妓《げいしゃ》を……」
「黙れ黙れッ。貴様等の知った事じゃない。吾々が命令するのだ。帰れと云ったら帰れッ……」
「……ヘン……帰らないよ。海員の義務って奴が在るんだ。芸妓《げいしゃ》だろうが何だろうが……」
「……馬鹿ッ……反抗するカッ……」
 と云ううちに前に居た癇癪持ちらしい警官が、来島の横ッ面《つら》を一つ、平手でピシャリとハタキ付けた。トタンに来島が猛然として飛かかろうとしたから、吾輩が逸早《いちはや》く遮《さえぎ》り止めて力一パイ睨み付けて鎮《しず》まらした。来島は柔道三段の腕前だったからね。打棄《うっちゃ》っておくと警官の一人や二人絞め倒おしかねないんだ。
 そのうちに来島は、吾輩の顔を見てヒョッコリと頭を一つ下げた。そのまま火の出るような眼付きで一同を見まわしていたが、突然にクルリと身を飜《ひるがえ》すと、入口の扉《ドア》をパタンと閉めて飛び出して行った。吾輩もそのアトから、何の意味もなしに飛出して行ったが、来島の影はどこにも見えない。船橋《ブリッジ》に上って見ると船はもう轟々と唸りながら半回転しかけていた。
 その一面に白波を噛み出した曇り空の海上の一点を凝視しているうちに吾輩は、裸体《はだか》のまんま石のように固くなってしまったよ。吾輩の足下に大波瀾を捲き起して消え失せた友吉親子と、無情《つれ》なく見棄てられた二人の芸妓《げいしゃ》の事を思うと、何ともいえない
前へ 次へ
全12ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング