う。おまけに吾輩は内地の騎兵軍曹の古服を着て、山高帽に長靴、赤|毛布《ゲット》に仕込杖《しこみづえ》……笑っちゃいけない。ちょうどその頃、先輩の玄洋社連が、大院君を遣付《やっつ》けるべく、烏帽子《えぼし》直垂《ひたたれ》で驢馬《ろば》に乗って、京城に乗込んでいるんだぜ。……その吾輩が長髯《ちょうぜん》を扱《しご》きながら名刺を突き出すと、ハガキ位の金縁を取った厚紙に……日本帝国政府視察官、医典博士、勲三等、轟雷雄《チョツデヨンウウン》……と一号活字で印刷してある。意訳すると豪胆、勇壮、この上なしの偉人という名前なんだから、大抵の奴が眼を眩《ま》わしたね。最小限|華族《ヤンパン》ぐらいには、到る処で買冠《かいかぶ》られたもんだ。
 この勢いで北は図満江《とまんこう》の鮭から、南は対州《つしま》の鰤《ぶり》に到るまで、透きとおるように調べ上げる事十年間……今度は内地に帰って、水産講習所長の紹介状を一本、大上段に振り冠《かぶ》りながら、沿海の各県庁、水産試験場、著名の漁場漁港を巡廻し、三寸|不爛《ふらん》の舌頭《ぜっとう》を以て朝鮮出漁を絶叫する事、又、十二年間……折しもあれ日韓合併の事成るや、大河の決するが如き勢をもって朝鮮に移住する漁民《りょうみん》だけが、前後を通じて五十万という盛況を見つつ今日《こんにち》に及んだ。歴代の統監、総督の中でも山内正俊大将閣下は、特に吾輩の功績を認めて、一躍、総督府の技師に抜擢《ばってき》し、大佐相当官の礼遇を賜う事になった。苟《いやし》くも事、朝鮮の産業に関する限り、米原《まいばら》物産伯爵、浦上水産翁と雖《いえど》も、一応は必ず、吾輩、轟技師に伺いを立てなければ、物を云う事が出来ないという……吾輩の得意想うべしだったね。
 ところでここまではよかった。ここまではトントン拍子に事が運んだが、これから先が大変な事になった。引くに引かれぬ鞘当《さやあ》てから、日本全国を潜行する無量無辺の不正ダイナマイトを正面に廻わして、アアリャジャンジャンと斬結《きりむす》ぶ事になった。しかもソイツが結局、吾輩タッタ一人の死物狂い的白熱戦になって来たんだから遣り切れない。
 或は吾輩一流の野性が祟《たた》ったのかも知れないがね。
 そのソモソモの狃《な》れ初《そ》めというのは、実につまらないキッカケからだった。
 今も云う通り吾輩は、総督府のお役人になっ
前へ 次へ
全57ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング