。けれどもその面白い出来事の根本《もと》になるその妃の素性がはっきりわからないではつまらないではないか。折角、今この世に王となって現われて面白い事を見聞きしながら、その事の起りがわからないというのは何にしても残念な事だ。折角の面白い事も楽しみが半分になってしまうであろう。これ、赤鸚鵡。どうかしてその妃の素性だけを知る事は出来ないか。美留藻か美紅かどちらかという事がわかる工夫はないか」
「はい。それは当り前から申しますれば到底出来る事では御座いませぬが、只一ツここに私が世にも不思議な魔法を心得ておりまする。
その魔法を使う事を御許し下されますれば、王様がこの世を御去り遊ばして後《のち》の事までもはっきりとおわかりになる事が出来るので御座います。そうすれば王様のお妃が美留藻か美紅かという事もやがておわかりになる事と思います」
「何《なに》、俺達がこの世を去っても。それは可笑《おか》しい話ではないか。俺達がこの世を去れば又|旧《もと》の森に帰ってこの眼を閉じ、この耳を塞《ふさ》いで、この鼻から呼吸《いき》を為《せ》ずにしっかりと口を閉じて、じっと焚火《たきび》にあたっていなければならぬではないか。何も見る事も聞く事も出来ないではないか」
「イエイエ。それが出来るので御座います。私もまたこの世では殺されながら、この世の事を詳《くわ》しく見たり聞いたりして王様に御伝え申し上げる事が出来るので御座います」
「何だ。それではお前も俺達も生きているのと同じ事ではないか」
「はい。死にながら生きているので御座います」
「フム。それは不思議な魔法だ。してその魔法というのはどんな事を為《す》るのだ」
「私が今から行く末の事をすっかり考えてお話し致すので御座います。皆様が眼を瞑《つむ》ってそのお話しを聞いておいで遊ばせば、本当に御自分がその場においでになってその事を見たり聞いたりしておいで遊ばすのと同じ事で御座います」
これを聞くと四人は手を拍《う》って感心を為《し》た――
「成る程、それは巧い法だ。お前がたった今の事からずっと後《あと》の事まで考えて、それをすっかりここで話す。それを俺達が聞いていれば、どんな恐ろしい危い事でも安心して面白がっておられる。そんな危なっかしい妃を迎えて生命《いのち》を堕《おと》すような事があっても、根がお話しだからちっとも差し支えはない。その後《のち》の
前へ
次へ
全111ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング