淋しさつらさ情なさ。男はとうとう焦《じ》れ出して、
 一体誰がこの俺を、こんな野原に生み出した。
 一体誰がこの俺を、こんな荒野《あれの》に連れて来た。

 寧《いっ》そ眠っているならば、死ぬまで眠っているならば、
 こんな淋しい情ない、つらい思いはしまいもの。
 一体誰がこの俺を、ドシンとなぐって起したと、
 ぬっくとばかり立ち上り、声を限りに怒鳴《どな》ったが、
 答えるものは山彦の、野末に渡る声ばかり。

 青い空には雲が湧く。けれども自分は只一人。
 黒い海には波が立つ。けれども自分は只一人。

 男はとうとう怒り出し、吾れと吾が髪引掴み、
 赤く血走る眼を挙げて、遠い青空|睨《にら》みつつ、
 大声揚げて泣きながら、天も響《ひび》けと罵《ののし》った。

 大空も聞け土も聞け、山も野も聞け海も聞け。
 目に見えるもの見えぬ者、あらゆる者よ皆《みんな》聞け。
 俺は死ぬのだ今直ぐに、この場で死んで了《しま》うのだ。
 われと自分の淋しさに、天地を怨《うら》んで死ぬるのだ。
 こんな淋しい恐ろしい、所に長く生きていて、
 悲しい思いするよりは、死んでしまった方が好い。

 こんな眼玉があったとて、面白いもの見なければ、
 綺麗なものを見なければ、何の役にも立たないと、
 われと吾が眼をえぐり出し、虚空《こくう》はるかに投げ棄てた。
 その投げ上げた眼の玉が、地面《じべた》に落ちたその時は、
 一字も文字の書いて無い、巻いた書物となっていた。

 二ツの耳もこの上に、面白い事聴かれねば、
 他人《ひと》の話しもきかれねば、何の役にも立たないと、
 両方一度に引き千切り、地面の上に打ち付けた。
 すると二ツ耳も亦、地面に落ちると一時《いちどき》に、
 一ツも穴の明いて無い、重たい石の笛となる。

 鼻はあっても見る限り、咲く花も無い広い野の、
 埃《ほこり》に噎《む》せるばかりでは、却《かえっ》て邪魔《じゃま》にしかならぬ、
 糞《くそ》の役にも立たないと、これも千切って打ち付けた。
 するとガタンと音がして、糸を張らない月琴《げっきん》が、
 この大男の足もとの、石の間に落っこちた。

 又|一人《いちにん》も話しする、相手が無ければこの舌も、
 無駄なものだと云ううちに、ブツリとばかり噛み切って、
 石の間に吐《は》き棄《す》てた。それと一緒にコロコロと
前へ 次へ
全111ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング