もんだから天測が出来ねえ」
「位置も方角もわからねえんだな」
「わからねえがモウ大丈夫だよ。サッキ女帝星座《カシオペヤ》が、ちょうどそこいらと思う近処《きんじょ》へウッスリ見えたからな。すぐに曇ったようだが、モウこっちのもんだよ」
「アハハハ。S・O・Sはどうしたい」
「どっかへフッ飛んじゃったい。船長《おやじ》は晩香坡《バンクーバ》から鮭《さけ》と蟹《かに》を積んで桑港《シスコ》から布哇《ハワイ》へ廻わって帰るんだってニコニコしてるぜ」
「安心したア。お休みい……」
「布哇《ハワイ》でクリスマスだよオオ――だ……」
「勝手にしやがれエエ……エ……だ……」
「アハアハアハアハアハ……」
 ところがこうした愉快な会話が、霧が晴れると同時にグングン裏切られて行ったから不思議であった。
 夜が明けて、霧が晴れてから、久し振りに輝き出した太陽の下を見ると、船はたしかに計算より遅れている。しかも航路をズッと北に取り過ぎて、晩香坡《バンクーバ》とは全然方角違いのアドミラルチー湾に深入りして雪を被《かむ》った聖《セント》エリアスの岩山と、フェア・ウェザー山の中間にガッチリと船首を固定さしているのには呆《あき》れ返った。……船長と運転手の計算も、又は俺の腹加減までもが、ガラリと外《はず》れてしまっていたのだ。
 そればかりではない。
 船に乗ってアラスカ近海へ廻わった経験のある人間でなければ、あの近海の波の大きさと、恐ろしさはチョット見当が付きかねるだろう。こんな処でイクラ法螺《ほら》を吹いても、あの波濤《なみ》のスバラシサばっかりは説明が出来ないと思うが、何もかも無い。これが波かと思う紺青色《こんじょういろ》の大山脈が、海抜五千|米突《メートル》の聖《セント》エリアス山脈を打ち越す勢いで、青い青い澄み切った空の下を涯《は》てしもなく重なり合いながら押し寄せて来る。アラスカ丸は七千|噸《トン》だから荷物船《カーゴボート》では第一級の大型だったが、たとい七千噸が七万噸でもあの波に引っかかったら木《こ》っ葉《ぱ》も同然だ。
 一つの波の絶頂に乗上げると、岩と氷河で固めた恐ろしい恰好《かっこう》の聖《セント》エリアスが直ぐ鼻の先に浮き上る。文句なしに手が届きそうに見える。これは、空気が徹底的に乾燥しているから、そんなに近くに見えるんだが、水蒸気の多い日本から行くと特別にソンナ感じがするん
前へ 次へ
全27ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング