いる戦慄……血と、肉と、骨と、魂とを同時に粉砕し、嘲弄するところの鉄と、火と、コンクリートの BAKA−BAYASHI……地上最大の恐怖を描きあらわすところの最高度のノンセンスのオルケストラ……。
 そのオルケストラの中から後送されて来る演奏済みの楽譜……死傷者の夥しさ。まだ日の暮れない中《うち》に半分、もしくは零になりかけている霊魂の呻吟《しんぎん》が、私達の居る白樺の林の中から溢れ出して、私を無限の強迫観念の中に引包んでしまった。
 中央の大キャムプと、その周囲を取巻く小キャムプは無論超満員で、溢れ出したものは遅く上って来た半|欠《か》けの月と零下二十度近い、霜の氷り付いた黒土原の上に、眼も遥かに投出されたままになっている。私も最初の中《うち》は数名の部下を指揮して、それぞれの手当に熱中していたが、終《しま》いには熱中のあまり助手と離れ離れになって、各自《めいめい》に何百人かの患者を受持って独断専行で片付けなければならない状態に陥った。否……ことによると私が手当てをした人数は何千人に上るかも知れない。あとからあとから無限の感じの中へ忘却して行ったのだから……。
 戦後、我独逸軍の衛生隊の完備していたことは方々で耳にして来たものであるが、そんな話を聞く度毎《たびごと》に、私は身体が縮まる思いがした。全くこの時は非道《ひど》かった。手を消毒する薬液は愚か、血を洗う水さえ取りに行く隙《ひま》が無かったので、私の両手の指は真黒く乾固《ひかた》まった血の手袋のために、折曲りが利かなくなった。一つには非常な寒さのせいであったろう。兵士の横腹から出る生温《なまあたたか》い血が手の甲にドクドクと流れかかると、その傷口から臓腑の中へ、グッと両手を突込みたい衝動に馳られて仕様がない位であった。
 初めて見る負傷兵もモノスゴかった。
 片手や片足の無い者はチットモ珍らしくなかった。臓腑を横腹にブラ下げたまま発狂してゲラゲラ笑っている砲兵。右の顳※[#「需+頁」、第3水準1−94−6]《こめかみ》から左の顳※[#「需+頁」、第3水準1−94−6]へ射抜かれて視神経を打切られたらしい、両眼をカッと見開いたまま生きていて「カアチャンカアチャン」と赤ん坊みたいな声で連呼している鬚だらけの歩兵曹長。下顎を削り飛ばされたまま眼をギョロギョロさして涙を流している輜重兵《しちょうへい》なぞ、われわれ
前へ 次へ
全29ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング