雪の塔
夢野久作

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)兄妹《きょうだい》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一|眼《め》に見渡せます。

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)へのへのもへし[#「へのへのもへし」に傍点]
−−

 玉雄と照子は兄妹《きょうだい》で毎日仲よく連れ立って、山を越えて向うの学校に通って、帰りも仲よく一所になって帰って来ました。
 或る日、二人はいつもの通り学校から手を引き合って、唱歌をうたいながら帰りがけ山道にかかりますと、真暗な空から雪がチラチラ降り出して、見ている内に道が真白になりました。
 二人は唱歌を止めて急ぎましたが、雪はだんだん激しくなるばかり。しまいにはあとも先も見えず、どこが道やらわからなくなり、だんだん山深く迷い入って行きました。
 そのうちに日が暮れて、寒い風がヒューヒュー吹きはじめました。二人はお腹が空《す》いた上に寒さに凍《こご》えて、
「お父さん」
「お母さん」
 と泣き叫びながら肩を組んで行きましたが、とうとう二人とも雪で動けなくなって、雪の上に座ってしまいました。もう泣く声も出ず息も凍ってしまいそうで、只《ただ》夢のような気持になりました。
 その時に玉雄は、林の向うを風につれて雲のように吹き渦巻く雪の切れ目切れ目に、一つの高い高い真白な塔のようなものが天まで達《とど》く位立っているのを見付けました。その塔の処々には小さな窓があって、赤や青や黄色や紫の美しい光がさしております。
 玉雄は学校に行く途中、こんな塔が立っているのを一度も見た事がありませんでした。夢ではないかと眼をこすって見ましたが、矢張《やは》り本当に雪の中に立っているようです。玉雄は急に照子の肩をゆすって、
「照ちゃん、御覧よ。ホラあんな高い塔が……あれ、窓から美しい光がさして……さあ早く行きましょうよ、あそこまで」
 けれども可哀そうに照子はもう死んだように横になって、只ぼんやり玉雄の顔を見ているばかりでした。
 玉雄は一生懸命で照子を抱え起して、やっと背中に背負い上げて、膝まで来る雪の中を一足一足塔の方へ近寄りましたが、すぐ近くに見える塔がなかなか遠くて、いくら歩いても近寄られません。そのうちに玉雄は力が尽きて、
「助けて下さい」
 と一声高く叫ぶと、そのまま照子と一所に雪
次へ
全6ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング