の顔を睨み付けたが、これは睨んだ方が無理であったろう。
 そのうちに血色を恢復した白鷹氏の唇が静かに動き出した。
「おかしいですね。妻は……久美子は今朝から教会の会報を書くのだと言って何処へも行きません。無事に自宅《うち》におりましたが」
「ヘエッ……嘘なんですか。それじゃ……」
「……嘘? ……僕は……僕はまだ、何も言いませんが君に……初めてお眼にかかったんですが……」
 またドッと起る爆笑……。
「……姫草ユリ子の奴……畜生……」
 白鷹氏は突然に眼を剥《む》き出して、半歩ほど背後《うしろ》によろめいた。……が直ぐに踏止まって、以前の謹厳な態度を取り返した。心配そうに息を切らしながら、私の顔を覗き込むようにした。
「……姫草……姫草ユリ子がまた……何か、やりましたか」
「……エッ……」
 私は狼狽に狼狽を重ねるばかりであった。
「……また、何か……と仰言るんですか先生。先生は前からあの女……ユリ子を御存じなのですか」
 私は思わず発したこの質問が、如何に前後撞着した、トンチンカンなものであったかを気付くと同時に、自分の膝頭がガクガクと鳴るのをハッキリと感じた。……助けてくれ……と叫び出したい気持で、白鷹氏の次の言葉を待った。
 その時に最前のとは違った給仕が一人、階段を駆け上って来る音がした。
「横浜の臼杵先生がお出でになりますか」
「僕だ、僕だ……」
 私はホッとしながら振り向いた。
「お電話です。民友会本部から……」
「民友会本部……何と言う人だ」
「どなたかわかりませんが、横浜からお出でになった代議士の方が、本部で卒倒されまして、鼻血が出て止まりませんので……すぐに先生にお出でが願いたいと……」
「待ってくれ……相手の声は男か女か……」
「御婦人の声で……お若い……」
 給仕は何かしらニヤニヤと笑った。
「……馬鹿な……名前も言わない人に診察に行けるか。名前を聞いて来い。そうして名刺を持った人に迎えに来いと言え」
 これは私のテレ隠しの大見得と、同席の諸君に解せられたに違いないと思うが、その実、あの時の私の心境は、そんなノンビリした沙汰ではなかった。……卒倒して鼻血……という言葉がアタマにピンと来た私は、すぐに今朝ほどの白鷹婦人に関する彼女の報道を思い出したのであった。
 彼女……姫草ユリ子は、鼻血が出て止まらない場合に、耳鼻科の医師が如何に狼狽し、心配するかを、何処かで実地に見て知っていたに違いない。だから私が裏切り的に庚戌会に出席した事を、電話か何かで探り知った彼女は、狼狽の余り、おなじ日に、おなじ種類の患者を二度も私にブツケルようなヘマな手段でもって、私と白鷹氏の会見を邪魔しようと試みたものであろう。絶対絶命[#「絶対絶命」はママ]の一所懸命な気持から、果敢《はか》ない万一を期したものではあるまいか。もちろん偶然の一致という事も考えられない事はないが、彼女を疑うアタマになってみると断じて偶然の一致とは思えない。私は彼女……姫草ユリ子の不可思議な脳髄のカラクリ細工にマンマと首尾よく嵌《は》め込まれかけている私の立場を、この時にチラリと自覚したように思ったのであった。
 私は一生涯のうちにこの時ほど無意味な狼狽を重ねた事はない。
 私はそのまま列席の諸君と白鷹氏にアッサリと叩頭《おじぎ》しただけで、無言のままサッサと部屋を出た。またも湧き起る爆笑と、続いて起るゲラゲラ笑いとを、華やかに渦巻くジャズの旋律と一緒にフロックの背中に受け流しながら、愴惶《そうこう》として階段を駈け降りた。通りがかりのタキシーを拾って東京駅に走りつけた。そうして気を落ち着けるために、わざと二等の切符を買って、桜木町行きの電車に飛び乗った。何だか横浜の自宅に容易ならぬ事件でも起っているような気がして……妻《かない》が愛読している探偵小説の書き振りを見ても、留守宅に大事件が起るのは十中八、九コンナ場合に限っているのだから……と言ったような想像が、別段考えるでもないのにアトからアトから頭の中に湧き起って、たまらない焦燥と不安の中に私を逐い込んで行くのであった。あの時の私の脈膊《プルス》は、たしかに百以上を打っていたに違いない。
 けれどもそこで無人の二等車の柔らかいクッションの上にドッカリと腰を卸《おろ》して、ナナの煙を一ぷく吹き上げると間もなく、私の心境にまたも重大な変化が起った。窓越しに辷《すべ》って行く銀座の、美しい小雨の中のネオンサインを見流して行くうちに、現在、何が何だかわからないままに、無意味に、止め度もなく面喰らわされているに違いない私自身を、グングンと痛切に自覚し始めたのであった。
 ……俺はなぜアンナに慌《あわ》てて飛び出して来たのだろう。なぜ、もっと突込んで姫草の事を白鷹氏に尋ねてみなかったのだろう。白鷹氏は彼女の事に就いてモットモット詳しく知っているらしい口吻《くちぶり》であったのに……もう一度白鷹氏と会えるかどうか、わからなかったのに……と気が付いたのであった。
[#ここから1字下げ]
 ……いずれにしても白鷹氏と姫草ユリ子とが全然、無関係でない事は確実《たしか》だ。私の知っている以外に姫草ユリ子は白鷹氏に就いて何事かを知り、白鷹氏も姫草ユリ子に就いては何事かを知っているはずなのに……。
[#ここで字下げ終わり]
 そう考えて来るうちに、私の頭の中にまたもかの丸の内倶楽部の広間《ホール》を渦巻く、燃え上るようなパソ・ドブルのマーチが漂い始めた。
 私はまたも彼女を信用する気になって来た。私は彼女がコンナにまで深刻な、根気強い虚構《うそ》を作って、私たちを陥れる必要が何処に在るのかイクラ考えても発見出来なかった。それよりも事によると私は、姫草ユリ子に一杯喰わされる前に、白鷹氏に一杯かつがれているのかも知れない……と気が付いたのであった。第一、この間、電話で聞いた白鷹氏の朗らかな音調と、今日会った白鷹氏のシャ嗄《が》れた、沈んだ声とは感じが全然違っていた事を思い出したのであった。
[#ここから1字下げ]
 ……そうだ。白鷹氏は故意《わざ》と、あんなに冷厳な態度を執《と》って後輩の田舎者である俺を欺弄《かつ》いでおられるかも知れない。アトで大いに笑おうと言う心算《つもり》なのかも知れない。東京の庚戌会に出席して斯界《しかい》のチャキチャキの連中と交際し、連絡《わたり》を付けるのは地方開業医の名誉であり、且、大きな得策でもあり得るのだから、その意味に於て優越な立場にいる白鷹氏は、キット俺が出席するのを見越して、アンナ風に性格をカムフラージしていろいろな悪戯《いたずら》をしておられるのかも知れない。
 ……そうだそうだ。その方が可能性のある説明だ。それがマンマと首尾よく図に当ったので、あんなに皆して笑ったのかも知れない。 
[#ここで字下げ終わり]
 ……と……そんな事まで考えるようになったが、これは私が元来そう言った悪戯が大好きで、懲役に行かない程度の前科者であったところから、自分に引き較べて推量した事実に過ぎなかったであろう。同時にそこには姫草ユリ子から植え付けられた白鷹氏の性格に関する先入観念が、大きく影響していた事も自覚されるのであるが、とにもかくにも事実、そんな風にでも考えを付けて気を落ち着けて置かねば、すぐに、この上もなく非常識な、恐ろしい不安がコミ上げて来て、トテも凝然《じっ》として三十分間も電車に乗っておれない気がしたのであった。それでも電車がブンブン揺れながら、暗黒の平地を西へ西へと走るのがたまらなく恐ろしくなって、途中で飛び降りてみたくなったくらい私は、一種探偵小説的に不可解な、不安な昂奮の底流に囚われていたのであった。横浜へ帰ったら、私の家族と私の病院が、姫草ユリ子|諸共《もろとも》に、何処かへ消え失せていはしまいか……と言ったような……。

 桜木町駅に着いたのは何時頃であったろうか。そこから程近い紅葉坂の自宅まで、何かしら胸を騒がせながら、雨上りの道を急いで行くと、突然に背後《うしろ》の橋の袂《たもと》の暗闇から、
「……臼杵センセ……」
 と呼び掛ける悲し気な声が聞こえて来たので、私はちょうど予期していたかのようにギクンとして立ち佇まった。それは疑いもないユリ子の声であった。
 ユリ子は今日の午後、外出した時の通りの姿で、黒い男持の洋傘《こうもり》を持っており、夜目にも白い襟化粧をしていたが、気のせいか瞼の縁が黒くなっていたようであった。
 彼女は、その洋傘を拡げて、人目を忍ぶようにして私に寄り添った。そうして平常《いつも》の快闊さをアトカタもなくした陰気な、しかしハキハキした口調で問いかけた。
「先生。庚戌会へお出でになりまして……?……」
「ウン。行ったよ」
「白鷹先生とお会いになりまして……?……」
「……ウン……会ったよ」
「白鷹先生お喜びになりまして……」
「いいや。とてもブッキラ棒だったよ。変な人だね。あの先生は……」
 私は幾分、皮肉な語気でそう言ったつもりであったが、彼女はもうトックに私のこうした言葉を予期していたかのように、私の顔をチラリと見るなり、淋しそうな微笑を横頬に浮かめて見せながら点頭《うなず》いた。
「ええ。キットそうだろうと思いましたわ。けれども先生……白鷹先生はホントウはアンナ方じゃないのですよ」
「フーン。やっぱり快闊な男なのかい」
「ええ。とっても面白いキサクな方……」
「おかしいね。……じゃ……どうして僕に対してアンナ失敬な態度を執ったんだろう」
「先生……あたしその事に就いて先生とお話したいために、きょう昼間からズットここに立って、先生のお帰りを待っておりましたのですよ。でも……お帰りが電車か自動車かわからなかったもんですからね」
 そう言ううちに彼女は二、三度、派手な縮緬《ちりめん》の袂を顔に当てたようであったが、それでも若い娘らしいキリッとした態度で、多少憤慨したらしい語気を混交《まじ》えながら、次のような驚くべき事実を語り出した。
 私はその時に彼女から聞いた白鷹先生の家庭に関する驚くべき秘密なるものを、ここに包まず書き止めて置く。これは決して白鷹先生の家庭の神聖を冒涜《ぼうとく》する意味ではない。私が同氏の人格をこの上もなく尊敬し、信頼している事実を告白するものである事を固く信じているからである。同時に姫草ユリ子の虚構《うそ》の天才が如何に驚くべく真に迫ったものがあるかを証明するに足るものがあると信ずるからである。普通人の普通の程度の虚構《うそ》では到底救い得ないであろうこうした惨憺たる破局的な場面を、咄嗟《とっさ》の間に閃いた彼女独特の天才的な虚構……十題話式の創作、脚色の技術を以て如何に鮮やかに、芸術的に収拾して行ったか。
 私は光と騒音の川のような十二時近くの桜木町の電車通りの歩道を、彼女と並んで歩きながら、彼女の語り続けて行く驚くべき真相……なるものに対して熱心に耳を傾けて行ったのであった。
 白鷹氏……きょう会った謹厳そのもののような白鷹氏は、K大耳鼻咽喉科に在職中、姫草ユリ子をこの上もなく珍重し、愛寵した。そうして宿直の夜になると、そうした白鷹氏の彼女に対する愛寵が度々、ある一線を超えようとするのであった。
 しかし無論、彼女はそれを喜ばなかった。
 彼女の念願は看護婦としての相当の地位と教養とを作り上げた上で、女医としての資格を得て、自分の信ずる紳士と結婚して、大東京のマン中で開業する……そうして相携《あいたずさ》えて晴れの故郷入りをする……と言う事を終生の目的としておったので、故なくして他人の玩弄《がんろう》となる事を極度に恐れた彼女は、遂に絶体絶命の意を決して、この事を直接に白鷹氏の令閨、久美子夫人に訴えたのであった。
 然るに久美子夫人は、彼女の想像した通り、世にも賢明、貞淑な女性であった。世の常の婦人ならばかような場合に、主人の罪は不問に付して、当の相手の無辜《むこ》の女性の存在を死ぬほど呪詛《のろ》い、憎悪《にく》しむものであるが、物わかりのよい……御主人の結局のためばかりを思っている久美子夫人は、彼女のこうした潔白
前へ 次へ
全23ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング