「プッ。馬鹿ね貴方。まだ信じていらっしゃるの。白鷹の奥さんの卒倒騒ぎを……」
「信じているともさ……だからお見舞に行くんじゃないか」
「お見舞に行くのを止して頂戴……そうして知らん顔して庚戌会へ出席して御覧なさいって言うのよ。キットほんとの白鷹先生がいらっしゃるから……」
「……ほんとの白鷹先生。ふうん。つまり、それじゃ今迄の白鷹先生は、姫草ユリ子の創作した影人形だって言うんだね」
「ええそうよ。何だかそんな気がして仕様がないのよ。あの娘《こ》の実家が裕福だって言うのも、当てにならない気がするし、年齢《とし》が十九だって言うのも出鱈目《でたらめ》じゃないかと思うの……」
「驚いた。どうしてわかるんだい」
「あたし……あの娘が病院の廊下に立ち佇まって、何かしらションボリと考え込んでいる横顔を、この間、薬局の窓からジイッと見ていた事があるのよ。そうしたら眼尻と腮《あご》の処へ小さな皺《しわ》が一パイに出ていてね。どうしても二十五、六の年増《としま》としか見えなかったのよ」
「ふうん。何だか話がモノスゴクなって来たね。姫草ユリ子の正体がダンダン消え失せて行くじゃないか。幽霊みたいに……」
「そればかりじゃないのよ。その横顔をタッタ一目見ただけで、ヒドク貧乏臭い、ミジメな家の娘の風付きに見えたのよ。お婆さんじみた猫背の恰好になってね。コンナ風に……」
「怪談怪談。妖怪《おばけ》エー……キャアッと来そうだね」
「冷やかしちゃ嫌。真剣の話よ。つまり平常《いつも》はお化粧と気持で誤魔化《ごまか》して若々しく、無邪気に見せているんでしょうけど、誰も見ていないと思って考え込んでいる時には、スッカリ気が抜けているから、そんな風に本性があらわれているんじゃないかと思うのよ」
「ウップ。大変な名探偵が現われて来やがった。お前、探偵小説家になれよ。キット成功する」
「まあ。あたし真剣に言ってんのよ。自烈《じれっ》たい。本当にあの人、気味が悪いのよ」
「そう言うお前の方がヨッポド気味が悪いや」
「憎らしい。知らない」
「もうすこし常識的に考えたらどうだい。第一、あの娘《こ》がだね。姫草ユリ子が、何の必要があってソンナ骨の折れる虚構《うそ》を巧謀《たくら》むのか、その理由が判明《わか》らんじゃないか。今までに持ち込んで来たお土産の分量だって、生優しい金高じゃないんだからね。おまけにおりもしないモ
前へ 次へ
全113ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング