状に炭化して骨格に絡《から》み付き、凄惨《せいさん》なる状況を呈していたと言う。尚同校長森栖礼造氏は熱心なる基督《キリスト》教信者で、教育事業に生涯を捧ぐるため独身生活を続け、同校創立以来、三十年の間校長の重責に任じて一度の失態もなく、表彰状、位記、勲章等を受領する事枚挙に遑《いとま》あらず、全県下に於ける模範的の名校長として令名ある人物にして、事件当日は市内三番町の下宿に在ったが、急を聞いて逸早《いちはや》く現場に馳付け、御聖影を取出し、教職員を指揮して重要書類を保護させ、防火に尽力せしめた沈着勇敢な態度は人々の賞讃する処となったが、事後、三番町の下宿に謹慎《きんしん》して何人にも面会せず、怏々《おうおう》[#「怏々」は底本では「快々」]として窶《やつ》れ果てているので、謹厳小心な同校長の平生を知っている人々は皆、その態度に同情している。右につき去る三月二十八日、教務打合せのため、同校長を訪問した同校古参女教員、虎間《とらま》トラ子女史は同校長の言として左の如き消息を洩《も》らしたと言う。
[#ここから1字下げ]
目下その筋で取調中の事ゆえ、差出た事は言われぬが、自分としてはコンナ不思議な事はないと思う。同廃屋は校内に在るが、午後六時以後は宿直の職員と小使の老夫婦以外には校門の出入を厳重に禁止している。これは自分が特に注意している処であるが、何者が侵入して来てあのような事を仕出かしたものであろう。自分や学校に怨《うら》みを抱くような者の心当りもない。むろん学校関係の者とも思われぬので実に心外千万な奇怪事と言うよりほかはない。万事は当局の調査によって判明する事と思うが、とにもかくにもかような怪事件が校内に於て発生した以上、校内の取締に就いて何処かに遺漏《いろう》が在《あ》ったものと考えなければならぬ。その責任は当然自分に在るのだからかように謹慎しているのだ。云々《うんぬん》。
森栖校長失踪[#「森栖校長失踪」は2段階大きな文字]
消え失せた遺書と不可[#「消え失せた遺書と不可」は1段階大きな文字]
思議な女文字の手紙[#「思議な女文字の手紙」は1段階大きな文字]
去る三月二十六日、県立高女校内に発生したミス黒焦事件以来、謹慎の意を表して三番町の下宿に引籠っていた名校長、森栖礼造氏は、新生徒入学式の前日なる昨一日夕方頃より突然に
前へ
次へ
全113ページ中71ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング