ない唯|一撃《ひとう》ちに片付けられたものと見えた。蚊帳には牛九郎老人の枕元に血飛沫《ちしぶき》がかかっているだけで、ほかに何の異状も認められないところを見ると、二人の寝息を窺《うかが》った犯人は、大胆にも電燈を灯《つ》けるか何かして蚊帳の中に忍び入って、二人の中間に跼《しゃが》むか片膝を突くかしたまま、右と左に一気に兇行を遂げたものらしい。何にしても余程の残忍な、同時に大胆極まる遣口《やりくち》で、その時の光景を想像するさえ恐ろしい位であった。
 草川巡査は持って来た懐中電燈で、部屋の中を残る隈なく検査したが、何一つ手掛になりそうなものは発見出来なかった。ただ老夫婦の枕元に古い、大きな紺絣《こんがすり》の財布が一個落ちていたのを取上げてみると、中味は麻糸に繋いだ大小十二三の鍵と、数十枚の証文ばかりであった。草川巡査はその財布をソッと元の処へ置きながら指《ゆびさ》した。
「これが盗まれた金の這入《はい》っていた袋だな」
「……そう……です……」
 と云ううちに一知は今更、おそろしげに身を震わした。
「現金はイクラ位、這入っていたのかね」
「明日《あした》……いいえ、今日です。きょう信用組合へ入れに行く金が四十二円十七銭入っていた筈です。麦を売って肥料を買った残りです」
「お前はその現金を見たんか」
「いいえ。私はこの家《うち》へ来てから一度も現金を見た事はありません。私が附けた田畑の収穫の帳面尻をハジキ上げて、イクライクラ残っていると、台所から呶鳴《どな》りますと、養母《おっか》さんが寝床の中で銭を数えてから、ヨシヨシと云います。それが、帳尻の合っております証拠で……いつもの事です」
「そうかそうか。成る程……」
 その時に一知の背後《うしろ》の中《なか》の間《ま》でマユミがオロオロ泣出している声が聞えた。両親の不幸がやっとわかったらしい。
 その時に又、遥か下の国道から、自動車のサイレンが聞えて来たので、草川巡査は慌てて靴を穿いて表に出た。花崗岩《みかげいし》の敷石を飛び飛び赤土道を降りて、到着した判検事一行の七名ばかりを出迎えた。
[#改ページ]


   後篇


 太陽はいつの間にか高く昇って、その烈々たる光焔の中に大地を四十五度以上の角度から引き包んでいた。その眼の眩《くら》むような大光熱は、山々の青葉を渡る朝風をピッタリと窒息させ、田の中に浮く数万の蛙《
前へ 次へ
全36ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング