扮装《いでた》ったもので御座いましょう。それから関西あたりへ出て何か大仕事をする了簡ではなかったかと、あの時に推量致しましたが……」
「いかにも――……ところが佐五郎どの程の器量人に逐《お》われるとなると中々尋常では外《はず》されまい。事に依ったらこの方角へ逃げ込んで来まいものでもない。しかも当城下に足を入れたならば、何よりも先に平馬殿の処へ参いるのが定跡《じょう》……とあの時に思うたけに、一つ平馬殿の器量を試《た》めいて見るつもりで、わざっと身共の潔白を披露せずにおいたものじゃったが。いや……お手柄じゃったお手柄じゃった……」
「まことにお手際で御座いました」
「ハハハ……平馬殿はこう見えても武辺一点張りの男じゃからのう……」
 二人は口を極めて平馬を賞め上げながら盆《さかずき》を重ねた。酌をしていた奥方までも、たしなみを忘れて平馬の横顔に見惚《みと》れていた。
 しかし平馬は苦笑いをするばかりであった。燃え上るような眼眸《まなざし》で斬りかかって来た女の面影を、話の切れ目切れ目に思い浮かべているうちに酒の味もよく解らないまま一柳斎の邸を出た。
 青澄んだ空を切抜いたように満月が冴えていた。
「……これが免許皆伝か……」
 とつぶやきながら平馬は、黒い森に包まれた舞鶴城を仰いだ。
 平馬の眼に涙が一パイ溜まった。その涙の中で月の下の白い天守閣がユラユラと傾いて崩れて行った。そうしてその代りに妖艶な若侍の姿が、スッキリと立ち現われるのを見た。……本望で御座います……と云い云い、わななき震えて、白くなって行く唇を見た。

 堀端《ほりばた》伝いに桝《ます》小屋の自宅に帰ると、平馬はコッソリと手廻りを片付けて旅支度を初めた。下男と雇婆《やといばば》の寝息を覗《うかが》いながら屋敷を抜け出すと、門の扉《と》へピッタリと貼紙をした。
「啓上 石月平馬こと一旦、女賊風情の饗応を受け候上《そうろううえ》は、最早《もはや》武士に候わず。君公師父の御高恩に背き、身を晦《くら》まし申候間《もうしそうろうあいだ》、何卒《なにとぞ》、御忘れおき賜わり度候《たくそうろう》。頓首」

 御用のため、江戸表へ急の旅立と偽って桝形門を抜け、石堂川を渡って、街道を東へ東へと急いだ平馬は、フト立止まって空を仰いだ。松の梢《こずえ》に月が流れ輝いて、星の光りを消していた。
 平馬は大声をあげて泣きたい
前へ 次へ
全24ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング