。何と仰せられます」
「その御連様というた女の様子が聞きたいのじゃ」
「……これはこれは……旦那様は御存じないので……」
「おおさ。身共はその女を知らぬのじゃ」
「……ヘエッ。これはしたり……」
 主人が白髪頭を上げて眼を丸くした。六十余りと見える逞ましい大男であった。投げ卸《おろ》し気味の髷《まげ》の恰好から、羽織の捌《さば》き加減が、どことなく一癖ありげに見える……。
 平馬は思い出した。ここいらの宿屋の亭主には渡世人上りが多いという話を……。
 平馬の想像は中《あた》っていた。
 それから平馬が物語る一部始終を聞いているうちに老人は、両手をキチンと膝に置いた貫碌《かんろく》のある見構えに変った。平馬の顔の真正面に、黒い大きな眼玉を据えていたが、話が一通り済むと静かに眼を閉じて腕を組んだ。
「……迂濶《うかつ》な事を致しましたのう。その奥方様に私が自身でお眼にかかっておりましたならば、何とか致しようも御座いましたろうものを……若い者の鳥渡《ちょっと》した出入《でいり》を納めに参いっておりまする間に、飛んだ無調法を忰奴《せがれめ》が……」
「イヤ。無調法と申す程の事でもない……が……御子息というと……」
「ヘヘ。最前お背中を流させました奴で……」
「ああ。左様か左様か。それは慮外《りょがい》致した」
「どう仕りまして……飛んだ周章者《うろたえもの》で御座います。御仁体《ごにんてい》をも弁《わきま》えませず、御都合も伺いませずに斯様《かよう》な事を取計《とりはか》らいまして……」
 平馬は又も赤面させられた。
「アハハハ……その心配は無用じゃわい。すでに小田原でも一度あった事じゃからのう。つまるところ拙者の不覚じゃわい……」
「勿体のう御座りまする」
「……しかし供《とも》を連れた奥方姿というと話があまり違い過ぎるでのう。世間慣れた御亭主に聞いたら様子が解りはせんかと思うて、実は迷惑を頼んだのじゃが」
「恐れ入りまする。お言葉甲斐もない次第で御座りまするが、只今のような不思議なお話を承りましたのは全くのところ、只今がお初《はつ》で御座りまする。何をお隠し申しましょう。私も以前は二足の草鞋《わらじ》を穿きました馬鹿者で、ヘイ……この六十年の間には色々と珍らしい世間も見聞きして参りましたが、それ程に御念の入りました狐《きつね》狸《たぬき》は、まだこの街道を通りませぬよう
前へ 次へ
全24ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング