と云ううちにお神さんが万公の前へ剥げチョロケたお膳とお櫃《ひつ》を押し遣った。
万公は上り框《かまち》に両手を突いたままメソメソ泣出していた。それはお神さんの親切に対する有難涙でもなければ、親方に叱られた口惜し涙でもなかった。
……この世の中には芝居以上に真剣な、危なっかしい事がイクラでもあります。私はそのために今まで闘って来たのです。私の今の気持は芝居どころじゃないのです……。
と云いたくてたまらないのに、どうしてもそれが口に出して云えない、情なさからの涙であった。
「まあ。万ちゃん。泣いてるじゃないの。可哀そうに……御覧よ。お前さんがアンマリ叱るから万ちゃん泣いてるじゃないの。咽喉《のど》をビクビクさして……さあさあ、もういいから御飯お上り。ね。ね」
「テヘッ。呆れて物が云えねえ。咽喉のビクビクが可哀相なら、引っくり返《けえ》った鮟鱇《あんこう》なんか見ちゃいられねえや。勝手にしやがれだ。ケッ……」
親方はそのまま、勝手口から下駄を突っかけてプイッと出て行ってしまった。あとを見送ったお神さんがプーッと膨れ返った。
「あんな事を云って出て行ったよ。又、一軒隣へヘボ将棋で取られに行ったんだよ。妾《わたし》がアンマリ止めるもんだから、出て行くキッカケがなかったんだよ。呆れっちまうよホントに……将棋なんて何が面白いんだろうね。取られてばかりいて……芝居ならまだしもだけど……ねえ。万ちゃん……」
万平はお膳の上にポロポロ涙を落しながら点頭《うなず》いた。そのままガツガツと茶漬飯を掻込んだ。
「ヨー色男」
飯を喰った万平が、表二階の若衆部屋へ上って行くと、皆どこかへ遊びに行ってガランとした部屋の隅に、早くも床を取って寝ていた朋輩の粂吉《くめきち》が、頭を持ち上げてソウ云った。最前からの経緯《いきさつ》を聞いていたらしい。小声で云った。
「お神さん惚れてるぜお前に……」
万平は返事をしなかった。そのまま自分も蒲団を敷いてモグリ込んだ。
……手前《てめえ》等に俺の気持が、わかるか……。
といったような気持で、夜の更けるのを待った。
万平は実際、真剣であった。眠るどころの沙汰ではなかった。別段、惚れているという訳ではないけれども、あの可愛い桃割髪《ももわれ》の娘が弐千円のお金と一所に、あの凄者《すごもの》らしい青年に見す見す引っ泄《さら》われて行くのを、黙って見ている訳にはドウしても行かなかった。……のみならずあの中折のインバネスがタッタ一人でニヤリと洩らした、あの微笑の物スゴさばっかりは、どうしても忘れられなかった。あの笑い方はタダの笑い方じゃなかった。マンマと首尾よく女を欺し上げた事を喜ぶ以上の深刻な或る意味が含まれているようで、今まで見た芝居の悪党笑いのドレにも当てはまらないものである事を万平はハッキリと見て取っていた。何かしら今夜、あの材木置場《おきば》[#ルビは「材木置場」にかかる]で、あの娘の身の上に、大変な事が起りそうな気がする。それに気附いているのは、広い世界にタッタ俺一人なのだ。しかも、その俺の心配を誰も相手にしてくれる者は居ないのだ。……そうだ。俺は今夜、一番、生命《いのち》がけの冒険をやって、その大間違いを喰い止めなければならない主役《たてやく》なのだ……そう思うと万平は胸がドキドキして仕様がなかった。
万平は元来、非常な臆病者であった。夜中に便所の窓から材木置場《おきば》[#ルビは「材木置場」にかかる]を覗いて見ただけでもゾッとする位であった。
あんな光景《もの》を見なければよかった。今夜まで何も知らずに寝ていたらドンナにか気楽でよかったろう。明日《あす》の朝起きてみたら、皆騒いでいる。材木置場《おきば》[#ルビは「材木置場」にかかる]で可愛い娘が絞殺《しめころ》されている。どこの誰だか見当が附かない。その中《うち》に夕刊を見てからヤットわかる……といった方がドレ位、気苦労がないか知れやしない。
だけど最早《もはや》、こうなっちゃ、絶対に知らん顔をしている訳に行かない。何とかして俺の腕一つで片付けなければならないが、しかしその何とかしようがサッパリ見当が付かない。向うから汽車が来る。こっちからも汽車が来る。打《う》っ棄《ちゃ》っておけば、衝突するにきまっている。ああ、俺はドウしたらいいだろう……といったような事を、夜具の中でグルグルグルグルと考えまわしているうちに、いつの間にかウトウトしたらしい。ハッと気が付いて頭を持上げてみると、広い部屋の中央にタッタ一つ光っている五燭の電燈の下に、皆帰って来て寝ているらしく、大浪を打っている夜具の下から赤茶気た、毛ムクジャラの太股を片ッ方くの字|型《なり》に投出している者。頭の上に腕を突出してポリポリと掻いているもの。ムニャムニャムニャと美味《おいし》そうに空気を喰って舌なめずりをしている者。今にも溺れ死にそうな声を出してイビキを掻いている者など……だいぶ夜が更けているらしい光景である。
万平は今一度ハッとして胸をときめかした。寝過したかな……と思ってソッと起上って、出来るだけ静かに階段を降りて、土間を跣足《はだし》で台所に来てみると十一時半である。
……間に合った……と思うと万平はホッとした。同時に、どうしていいかわからないままタッタ一人で頭を掻き掻きそこいらを見まわした。
フト思い付いて帳場の隅に立てかけてある親方用の、銀金具の短かい鳶口《とびぐち》に手をかけたが、又、思い直して旧《もと》の処に置いた。何かいい得物はないか……といった格好でそこいらを見まわしていたが、その中《うち》に右手の握り拳でボンと左の掌《てのひら》を打った。ニヤリと笑いながら、親方とお神さんが床を並べて寝ている茶の間に忍び込んだ。芝居で見覚えている通りの泥棒の腰付で、部屋の隅の衣桁《いこう》に掛けてあるお神さんの派手な下着と、昼夜帯をソーッと盗み出した。その足で抜き足、さし足一番奥の湯殿へ忍び込んで、ピッタリと戸締りをしてから、電燈をひねった。
万平は鏡台の前に座って勇ましく双肌脱《もろはだぬ》ぎになった。鏡台の曳出《ひきだし》を皆開け放して、固練《かたねり》の白粉《おしろい》で胸から上を真白に塗りこくり、首筋の処を特に真白く、青光りする程塗上げた。鏡を覗きながら眉と、生《は》え際《ぎわ》を念入りに黛《まゆずみ》で撞《つ》き上げた。手首と足首を爪先まで白くする事も忘れなかった。それからお神さんの下着を着て昼夜帯を胸高に締め白い襟を思い切り突越した。それから鏡台の一番下の曳出《ひきだし》に詰まっているスキ毛を掴み出して元結《もとゆい》で頭にククリ付けた。その上から手拭を冠って今一度鏡を覗いてみた。
それは余り上出来ではなかったが、ともかくも気味の悪いなりに女の恰好に見えたので、万平は相当満足したらしい。ニヤリと笑って立上りながら今度は背後《うしろ》姿を写してみた。それから電燈を消して、足探りで台所|草履《ぞうり》を穿いて、裏口へ出て、アトをピッタリと閉めた。
風呂場の横の裏口には、細長いタイルの破片が二つ三つ落ちていた。その一つを拾った万平は、向うの壁に干してある、誰かの越中褌《えっちゅうふんどし》で包んでシッカリと紐《ひも》で結《ゆわ》えて、大切そうに袖の間へシッカリと抱えた。女の身振りよろしく裏木戸を開いて、裏通りの往来を小急ぎに横切った。まだ月が出ないので真暗ではあったが、案内知った材木置場《おきば》[#ルビは「材木置場」にかかる]の中を右に左に曲って、最前の男と娘とが話していた、欅材《けやきざい》の置場に来た。右手にタイルの越中褌包みを抱え、右袖を顔に当てて跼《しゃが》みながら、白い首をコレ見よがしに差し伸べてキョロリキョロリとそこいらを見まわした。不思議な事に、チットモ怖くなかった。
万平の背後《うしろ》から最前の質屋の娘が足音を忍んで来かかったが、万平の姿を暗《やみ》に透してみるとビックリしたらしい。無念そうに袖を啣《くわ》えたまま材木の蔭に隠れた。息を殺して様子を覗《うかが》っている気はいである。
質屋の娘が隠れたのと反対側の材木の間から、荒い縞の鳥打帽を冠ったインバネスの男が近付いて来た。細いステッキを留めて、万平の女姿を暗《やみ》に透かして見ている様子である。
万平は暗《やみ》の中に、あらん限りの媚態《しな》をつくして近寄って行った。
質屋の娘が袖を噛み裂かんばかりに眉を逆立ててその姿を見送っている。
鳥打帽の男は前後左右を忙しく見まわした。インバネスの蔭の右手でソッと短刀を抜きながら、左手を万平の肩にかけて抱き寄せるようにした。
「お金は……」
万平は左袖に抱えていたタイルの褌包みを差出した。
鳥打帽の男は左手で受取りかけたが、中味が固くて重たいのに気が付いたらしくハッとして手を引いた。彼《か》の時遅く、この時早く、万平は鳥打の横面《よこつら》を平手で二つ三つ千切《ちぎ》[#底本ではルビを「ちぎれ」と誤記]れる程|殴《は》り飛ばした。男の鳥打帽がフッ飛んで闇の中に消えた。
「パア――ン……ピシャーン」
その音は万平の手の掌《ひら》と同じくらいに大きかった。
男は飛び退《の》いて短刀を振り上げた。
「アレエエエ――ッ……」
質屋の娘が仰天して材木の蔭から飛出した。鋸屑《おがくず》だらけの道を転《こ》けつまろびつ逃げて行った。
万平はタイルの褌包みで男の短刀と渡り合った。男は切尖《きっさき》鋭く万平を松板の間に追詰めながら、隙《すき》があったら逃げよう逃げようとしたので、万平は足元の鋸屑《おがくず》を掴んでは投げ掴んでは投げ防ぎ戦った。しかし、それでも追詰められてタッタ一突きにされそうなので、背後《うしろ》の松板の間にスルリ辷《すべ》り込み様に、そこいらの杉丸太、竹束、松板の束をメチャクチャに倒しかけた。男は逃げ損ねて杉丸太の下になって起上ろうと藻掻《もが》く上から、止め度もなく材木が落ちかかって来た。それを一生懸命に跳ね除《よ》け跳ね除け逃げようとするところを万平が躍りかかって組伏せた。
男は短刀を棄てて向って来た。柔道が出来るらしくナカナカ強かった。上になり下になり揉み合っている中《うち》に万平の仮髪《かつら》も手拭も皆飛んでしまった。万平は破鐘声《われがねごえ》の悲鳴を揚げた。
「……ヒ……人殺しいイ……」
男は短刀を拾おうとした。万平は拾わせまいとして又|揉合《もみあ》った。
「……泥棒ッ。誰か来てくれッ。人殺しッ」
男は万平を腰車で投飛ばして逃げて行こうとした。その帯に手をかけて万平は武者振り付いた。又上になり下になった。
山金《やまきん》の若い者が大勢、飛出して来て二人を取巻いた。若い男と、奇妙な姿の人間が組み合っているのを見て、皆呆れて突立っていた。万平は叫んだ。
「俺が万平だ……」
やっとわかった二三人が、男に飛付いた。メチャメチャに殴り付けた。
そこへ二三人の警官が、質屋の娘と一所に駈付けた。銀金具の鳶口《とびぐち》を持った親方も遣って来た。
警官は万平の顔に懐中電燈を突付けるとプッと噴出《ふきだ》した。
「何だ貴様は、最前の気違いじゃないか」
万平はハダカった胸を繕《つくろ》って腕マクリをした。まだ昂奮しているらしく奮然と詰寄った。
「……ナ……何が気違《きちげ》えだ。憚《はばか》んながら……」
親方が万平を遮り止めて睨み付けた。
「馬鹿……手前《てめえ》の風態《ざま》を見ろ……気違《きちげ》えでなけあ何だ……」
皆、可笑《おか》しさを我慢していた。
やっと月が出かかってそこいら中が明るくなって来た。背後《うしろ》の方で粂公《くめこう》が太いタメ息を吐《つ》いた。
「ナアンデエ。やっぱり万公か。俺《おら》あ動物園の熊が逃げて来たんかと思った」
皆ゲラゲラと笑い出した。
警官は男に手錠をかけた。材木の下からタイルの褌包みと短刀を拾い出した。親方と、万平と、娘を連れて警察へ帰った。直ぐに丸柿質店へ電話をかけた。
俎橋《まないたばし》の警察に駈付けて来た禿頭《と
前へ
次へ
全3ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング