さを感じた事を、今でもハッキリと記憶しています。
 それから矢張り同氏の作にかかる「D坂の殺人」「二銭銅貨」なぞを、作者の力に引き付けられて次から次に読みは読みながら、構想や行文の苦心が一つ残らず西洋人の模倣に見えて仕様がありませんでしたので、巻を蔽《おお》うと同時に、二度と読む気がしなくなったものでした。そうして、
「江戸川乱歩は要するにエドガア、アラン、ポーに対するエドガワ、ランポに過《すぎ》ないのかナ」
 なぞと思い思いした事でした。

 ところが、私のこうした乱歩氏に対する失望感は、同氏の「白昼夢」を読むと同時に、あとかたもなく引っくり返ってしまったのでした。
 それは古本屋の店頭にゴミクタのように投げ出されてあった、表紙も奥もないボロボロの数十頁でしたが、その中に「江戸川乱歩」の署名がありましたので、私は又かと思いました。そうして読むともなく読んで行きますと、今度は「チョットいいなあ」と思いましたので、その汚ない数十頁を、たしか二銭か三銭ばかりで買いました。
 それから山の中の一軒屋の寝床の中に落ち付いて、今一度繰り返して読んでみたのですが、そのうちに、私はスッカリ昂奮させら
前へ 次へ
全14ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング