江戸川乱歩氏に対する私の感想
夢野久作

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)コキ下《おろ》され

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)正しい感謝のしかた[#「しかた」に傍点]
−−

 江戸川乱歩氏に「久作論」を頼んだから、私はそれに対する「乱歩論」を書けという註文が猟奇社から来ました。
 私はとりあえずドキンとしましたが、あとから直ぐに「これは書けない」と思いました。
 乱歩氏は私の未見の恩人の一人なのです。
 乱歩氏はズット前に、私が生れて初めて書いた懸賞探偵小説を闇から闇に葬るべく、思う存分にコキ下《おろ》されました。又、一昨年、私が或る老婦人の手記を中心にした創作を書いた時には口を極めて賞讃されました。もっとも後者はつまるところ、その手記を私に提供した老婦人の手柄になった訳ですけれども、いずれにしても縁もゆかりもない一素人の投稿作品を、あんなにまで徹底的に読んであんなにまで真剣に批判して下すった同氏の、芸術家としての譬《たと》えようのない、清い高い「熱」によって、私がどんなにまで鞭撻《べんたつ》され、勇気付けられ、指導されたか
次へ
全14ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング