継子
夢野久作

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)睡《ね》むられず

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)支那|絨氈《じゅうたん》の

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから1字下げ]
−−

 どこか遠くで一つか二つか鳴るボンボン時計の音を聞くと、睡《ね》むられずにいた玲子はソッと起上った。
 屋根裏の窓に引っかかっている春の夜の黄色い片割《かたわれ》月を見上げながら、洗い晒《さら》しの綿ネルの単衣《ひとえ》一枚に細帯を一つ締めて、三階の物置の片隅に敷いてある薄ッペラな寝床から脱け出した。鼻を抓《つま》まれてもわからない暗黒の中を素跣足《すはだし》の手探りに狭い梯子段《はしごだん》を二階のサロンに降りて来た。
 ……この頃来なくなっている玲子の家庭教師の大学生、中林哲五郎先生に昨日《きのう》の昼間、速達で出した手紙の文句を思い出しながら……。

[#ここから1字下げ]
 中林先生。早く玲子を助けに来て下さい。
 今のお母さんが去年の十二月にいらっして、先生が私の家《うち》に来て下さらなくなってからというもの玲子は泣いてばかりおりますの。先生がよく玲子にお話して聞かして下すった西洋の探偵小説とソックリの怖い怖い悲しい悲しいことばかりが玲子の家《うち》の中一パイに渦巻いております。
 去年からコカイン中毒になって弱っておいでになったお父様が、二三日前に急に思い立って信州へ鳥の研究にお出かけになってからというもの、そんな怖い悲しいことが急に私のまわりに殖えて来ました。ですけども詳しいことは書いている隙《すき》がありません。
 玲子の家《うち》に泥棒が這入《はい》りそうですの。そうしてお母様を殺しそうですの。私どうかしてお母様を助けて上げたくてしようがありませんけど、とても怖くて怖くてそんなことが出来そうにありません。
 今朝《けさ》、学校に行きがけに怖い顔をしたルンペンの小父《おじ》さんから手紙を一通ことづかりました。お父様の所番地にいる根高弓子という女の人のアテナになっております。それを誰にもわからないように、お前のお母さんに渡せ……うまく渡さないとお前は、お母さんに殺されてしまうぞって言って怖い顔をして睨まれました。
 うちのお母様は根高弓子なんていいません。大沢竜子っていうのですから、あたしどうしようかと思って、休みの時間に手紙をいじりまわしておりますといつの間にか封筒の下の方の糊が離れて中味が脱け出して来ましたの。そうして悪いことはわかっていたのですけど、あんまり心配ですから玲子はその手紙の中味を読んでしまいましたの。
 玲子はビックリしてしまいました。そうして十二時の休みの時間に大急ぎでこの手紙を書きました。お友達からお金を借りて速達で出します。
 そのルンペンの小父《おじ》さんから貰った手紙には先生からお話に聞いた探偵実話ソックリの怖い怖いことが書いてありました。玲子の今のお母様のズット前のお婿さんが北海道の監獄から逃げ出して来て、久し振りにお母さんに出す手紙なのでした。
 中林先生。あたし、どうしたらいいのでしょう。どうぞどうぞ直ぐにいらっして下さい。玲子にどうしたらいいか教えて下さい。かしこ。
[#ここで字下げ終わり]
  三月二十二日[#地から1字上げ]大沢玲子より
   中林先生様 御許に

 ……梯子段《はしごだん》が二度ばかりギシギシと音を立てた……玲子はハッと吾に返って立止まったが、それでもサロンに来ると、敷き詰めてある豪華な支那|絨氈《じゅうたん》のために足音が消されてしまったので、玲子はホッと安心した。今一度、真向うの仏蘭西《フランス》窓の下側にコビリついている黄色い片割月を見上げたが、そのまま小さい身体《からだ》とお河童《かっぱ》さんを傾《かし》げながら白いマットを敷いた幅広い階段を小急ぎに降りて行った。
 巨大な旧式洋館の大沢子爵邸内の春の夜はヒッソリ閑《かん》と静まり返って、階下玄関の大時計《グランドファザー》のユックリユックリとした振子の音が冴え返っていた。
 玲子はその時計の針を見ようとしたが、近寄れば近寄るほど背が低くなって駄目なことがわかったので、思いきってその時計の横のスイッチを捻《ひね》って、白い文字板の二時十分を指している長針と短針をチラリと見ると直ぐにまた、消してしまった。するとその時に二階の階段の上から、足音を忍ばして降りて来かかった派手な波斯《ペルシャ》模様の寝間着の裾と、白い、しなやかな素足の爪先がヒラヒラと、慌てて二階の方へ逃げ上って行ったが、しかし時計の方に気を取られていた玲子はチットモ気づかなかった。またも手探りで中庭に向っている廊下の途中にある小さな切戸《きりど》の処へ来ると、その低い扉《ドア》の中央にある小さな覗き窓にお河童《かっぱ》さんの額を押しつけて青白い外の月夜を覗いた。そのままじっと動かなくなった。
 その覗き窓の直ぐ下に大きなペンキ塗の犬小舎の屋根が月あかりに見えていた。それはズット前のこと、大沢家に泥棒が這入《はい》りかけたのを調べに来た刑事さんが「ここが一番物騒ですよ」と言ったので、玲子の父親の大沢子爵が、友人の村田大将から貰って来た黒竜江《アムール》生れのセパードを繋いでいる小舎であった。そのセパードはアムールといってステキに大きい、人懐《ひとなつ》こい犬で、その中でも玲子と、玲子の先生の中林哲五郎には特別によく懐《なつ》いているのであった。
 しかしその時に玲子は別段にアムールの名を呼ぼうとはしなかった。ただ一心にその犬小舎の周囲を取巻く軒下の暗闇を見守っているきりであった。二時半を打っても三時を打っても……片割月が西側の森に隠れて、そこいらがすこし暗くなりかけても、一心に窓際に掴まっていた。そうして東の空が、ほのぼのと明けかかって来ると、玲子はほっとタメ息を一つして廊下を引返して玄関に出た。足音を忍ばしてまだ真暗な二階のサロンへ上って来た。
 ところが玲子が三階の物置へ通ずる狭い板梯子へ片足を踏みかけようとした時に、サロンの天井に吊された美事なキリコ硝子《ガラス》のシャンデリアがパッと輝き出したので、玲子は思わずハッと身を縮めたまま背後を振り返った。あんまり急に明るくなったので眼をパチパチさせてみたが暫くは何も見えなかった。玲子は梯子段に片足を踏みかけて振返ったまま石のように固くなってしまった。
「あら……お母様……」
 サロンの片隅の寝室に通ずるカーテンの蔭から美しい婦人の姿が徐々に現われた。それは三十四五かと見える前髪を縮らした美しいマダムで、全身が刺青《いれずみ》のように青光りする波斯《ペルシャ》模様の派手な寝間着を着た、石竹色のしなやかな素足に、これも贅沢な刺繍のスリッパを穿いていたが、その顔は大理石を彫《きざ》んだように真白く硬《こわ》ばって、大きな美しい二つの瞳には真黒い怒りがみちみちていた。
「何をしているのです」
 その声は低くて力があった。小柄な、瘠《やせ》こけた、見すぼらしい姿の玲子は、たださえ色の悪い顔色を一層、青白く戦《おのの》かしながらマダムの方へ向き直って、赤茶気たお河童《かっぱ》さんをうなだれた。校長先生の前に呼出された時のように……。
「……はい……」
「はいではありません。子供の癖に真夜中に起きて家《うち》の中をノソノソ歩きまわるなんて……何て大胆な……恐ろしい娘《こ》でしょう……」
 マダムの口調は憎しみにみちみちていた。玲子はモウぽとりぽとりと涙を滴《た》らしながら普通《ただ》さえ狭い肩をすぼめて、わなわなと震えていた。
「はい……あの……あの……泥棒が……」
「……泥棒……何が泥棒です……」
「あの……あの……このごろ……アムールが御飯を食べなくなりましたので……」
 マダムの薄い唇に冷笑が浮かんだ。
「ほほほ。利いた風なことを言うものではありません。泥棒が家《うち》の犬を手馴ずけるために何か喰べ物でも遣っていると言うのですか」
「……………」
「ハッキリ返事をなさい」
「……ハ……ハイ……」
「何がハイです。うちのアムールは、そんなに手軽く他所《よそ》の人に馴染《なじ》むような馬鹿犬ではありません。それとも誰か怪しい者がこの家《うち》を狙っている証拠でもありますか」
「……………」
「ハッキリ返事をなさい」
「ハイ……ハ……ハイ……」
「あると言うのですか」
「……………」
「あなたは……どうしてソンナにしぶといのですか」
 そういううちにマダムの背後《うしろ》に隠れていた白い肉付きのいい右手が前に出て来た。その手には黒い、短い、皮革《なめしがわ》の鞭《むち》がシナシナと撓《しな》っていた。
 玲子は、それを見るなりグッタリと力を失ってしまった。今にも気絶しそうに左手の柱に掴まると、右手で懐中から一通の封筒を取出してマダムの方向へ差出した。ガックリとうなだれて涙をハラハラと流しながら……。
 その封筒の文字を、遠くから一目見ると、マダムはハッと顔色を変えた。しかし又すぐに何も知らぬ白々しい顔になって冷笑した。
「ホホホ。神経過敏にも程があるわねえ、この児《こ》は……何です……見せて御覧なさい」
 といううちにツカツカと近寄って来てその手紙を引ったくって無造作に封を破った。中味を拡げるとシャンデリアの方向に向けて読み初めた。
 玲子は今にも鞭が降り落ちて来るかのように、その前にペタリと坐って両手で顔を蔽うた。
「ホホホ。この手紙がどうしたんですか……何ですって……『弓子、久し振りだなあ、よもや忘れはしまい。俺は十五年前に別れたお前の夫、沼霧匡作《ぬまぎりきょうさく》だ』……ホホ……何だか時代めいたお芝居みたいねえ。この弓子って誰なの……え……玲子さん……。お前さん、知っている人なの?……」
「……………」
「どうやらお前さんの知っている人らしいわねえ。こんな手紙を持っているところを見ると……ええ……と……『俺はお前のために俺の旧悪を密告されて、網走《あばしり》の監獄に十五年の刑期を喰込《くらいこ》んだ。おまけに財産の全部をお前に持逃げされてしまった』……まあ恐ろしい女ですわねえ弓子っていうのは……ねえ玲子さん……」
「……………」
「ええと……『それでも俺はお前を怨まなかった。こうして苦心惨憺して三年前に脱獄してからというもの、それこそ生命《いのち》を削《けず》る思いをして、お前を探しまわったことを考えても、お前なしに俺が生きてゆけない人間になりきっていることが、いくらかわかるだろう』……ホホホ。いよいよ安芝居のセリフじみて来たわねえ……『それにしてもお前はこの十五年の間に立派な悪党になったなあ。たった三人ではあったが東京の岡田子爵、越後の甘粕《あまかす》少将、京都の林男爵と、世間知らずの金持華族や、軍人上りの富豪なぞと次から次に結婚して、みんなお前のお得意のコカインの中毒患者にして次から次に自殺みたいな死に方をさせてしまった。そうしてソンナ連中の遺産を一人で掻き集めて栄耀栄華《えいようえいが》にふけりながら、よく、尻尾《しっぽ》を押えられずに来られたもんだなあ、お前は……』……まあ怖い……そんなことがホントに出来るのかしら……。第一コカインなんてどこの薬屋でもお医者以外には決して売らないのに……『しかしお前がドンナに悪智恵の逞ましい毒婦であっても、俺が出て来たらモウ駄目だぞ。俺は根高弓子というお前の真実《ほんとう》の名前から生れ故郷の両親の顔まで知っているのだ。東京の岡田雪子、新潟の甘粕花子、京都の林百合子という三つの変名も、今のお前の変名と一緒に知っているんだ。東京と、新潟と、京都の警察が、今でも雪子、花子、百合子の名前を聞くとピインと耳を立てるに違いないことを、お前自身もよく知っているだろう。俺がお前の今の名前を書いた一銭五|厘《りん》の葉書をタッタ一枚奮発しさえすれば、一週間経たない中《うち》に、お前の首に縄が巻き付くぐらいのことは最早《もはや》、毒婦のお前にはわかり過ぎる位わかっているだろう』……まあ
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング