、その上にビーズ入りのバッグを静かに載せた。そうして右手で襟元を繕《つくろ》いながら、左手で前裾をシッカリと掴むと、白足袋を横すじかいに閃《ひら》めかして、汽鑵車の前に飛び込もうとしたが、線路の横の砂利に躓《つまず》いて、バッタリと横向きに倒れた。その拍子に右手で軌条《レール》を掴んで起き上りかけたが、何故か又グッタリとなって、軌条《レール》のすぐ横の枕木の上に突伏した。そのまま白い両手を向うむきに投げ出して、肩を大きく波打たして、深いため息を一つしたように見えた。
 私はそれを石のように固くなったまま見とれていたように思う。身動きは愚か、瞬き一つ出来ないままに……と思う間もなく女の全身に、真黒な汽鑵車の投影《かげ》が、矢のように蔽いかかった。するとその投影《かげ》の中から、群青《ぐんじょう》と淡紅色《ときいろ》のパラソルが、人魂《ひとだま》か何ぞのようにフウーウと美しく浮き出して、二三間高さの空中を左手の方へ、フワリフワリと舞い上って行ったが、その方にチラリと眼を奪われた瞬間に、虚空を劈《つんざ》く非常汽笛と、大地を震撼する真黒い音響とが、私の一尺横を暴風《はやて》のように通過した。
 思わず耳と眼を塞《ふさ》いで立ち竦《すく》んでいた私は、その音響が通過すると直ぐに又、新聞記者の本能に立帰った。編上靴《あみあげぐつ》を宙に踊らせて、二十間ばかり向うに投げ出されている、屍体の傍へ駈けつけた。線路の左右の田の中から、訳のわからない叫び声があとからあとから起るのを聞き流しながら……。
 まだ生きているのと同様に温かい女の屍体を、仰向けに引っくり返して見ると、どんな風にして車輪にかかったものか、頭部に残っているのは片っ方の耳と綺麗な襟筋だけである。あとは髪毛《かみのけ》と血の和《あ》え物《もの》みたようになったのが、線路の一側《ひとかわ》を十間ばかりの間に、ダラダラと引き散らされて来ている。その途中の処々に鶏《にわとり》の肺臓みたようなものが、ギラギラと太陽の光を反射しているのは脳味噌であろうか。右の手首は、車輪に附着《くっつ》いて行ったものか見当らず、プッツリと切断された傷口から、鮮血がドクリドクリと迸《ほとば》しり出て、線路の横に茂り合った蓬《よもぎ》の葉を染めている。その他の足袋の底と着物の裾に、すこしばかり泥が附いているだけで、轢死体《れきしたい》としては珍らし
前へ 次へ
全23ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング