社の箱田|六輔《ろくすけ》氏等が落合って大事を密議している席上に、奈良原到以下十四五を頭《かしら》くらいの少年連が十六名ズラリと列席していたというのだから、その当時の密議なるものが如何に荒っぽいものであったかがわかる。密議の目的というのは薩摩の西郷さんに呼応する挙兵の時機の問題であったが、その謀議の最中に奈良原到少年が、突如として動議を提出した。
「時機なぞはいつでも宜しい。とりあえず福岡鎮台をタタキ潰せば良《え》えのでしょう。そうすれば藩内の不平士族が一時《いちどき》に武器を執《と》って集まって来ましょう」
 席上諸先輩の注視が期せずして奈良原少年に集まった。少年は臆面もなく云った。
「私どもはイツモお城の石垣を登って御本丸の椋《むく》の実を喰いに行きますので、あの中の案内なら、親の家《うち》よりも良う知っております。私どもにランプの石油を一カンと火薬を下さい。私ども十六人が、皆、頭から石油を浴びて、左右の袂《たもと》に火薬を入れたまま石垣を登って番兵の眼を掠《かす》め、兵営や火薬庫に忍込《しのびこ》みます。そうして蘭法附木《マッチ》で袂に火を放って走りまわりましたならば、そこここか
前へ 次へ
全180ページ中63ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング