つ》いて行きましたが、その中《うち》に又、世界中で私一人しか知らん奇妙な魚類《さかな》をば見付けました」
「フーン。そんな魚が居《お》るかな」
「居るか居らんか、私も呆れました。鯨の新婚旅行に跟随《つい》て行く馬鹿者が私一人じゃないのです。ちょうど大きな鮫《さめ》のような恰好で、鯨の若夫婦のアトになりサキになり、どうしても離れません。鯨の二匹が、私の船を恐れて水に潜《くぐ》っても、その青白い鮫の姿を目当てに行けば金輪際、見のがしません」
「ウーム。妙な奴が居るものだな」
「アトから古い漁師に聞いてみましたら、それは珍らしいものを見なさった。それはやっぱり鮫の仲間で、鯨の新婚旅行には附き物のマクラ魚《うお》チウ奴《さかな》で……」
「馬鹿。モウ止めろ。何を云い出すやら……」
「イイエ。決して嘘は云いまっせん。生命《いのち》がけで見て来たのですから。これからがモノスゴイので……私はそのマクラ魚を見た時に感心しました。流石《さすが》に鯨はケダモノだけあって何でも人間と同じこと……と思って、なおも一心になって跟《つ》いて行くうちに夜になると鯨の新夫婦が浪《なみ》の上で寝ます。青海原の星天井で山のような浪また浪の中ですけに宜《よ》うがすなあ……四海浪《しかいなみ》、静かにてエー……という歌はここの事ばいと思いましたなあ。しかし何をいうにもあの通りのノッペラボー同志ですけに浪の上では、思う通りに夫婦の語らいが出来《でけ》まっせん。そこで最初《さいぜん》から尾《つ》いて来たマクラ魚が、直ぐに気を利かいて枕になってやる……」
「アハハハハ。馬鹿馬鹿しい」
「アハアハアハアハ。ああ苦しい。モウその話やめてエッ」
「イヤ。笑いごとじゃありません。鮫という魚《さかな》は俗に鮫肌と申しまして、鱗《うろこ》が辷《すべ》らんように出来ておりますけに、海の上の枕としては誠にお誂《あつら》え向きです。しかし何をいうにも何十|尋《ひろ》という巨大《おおき》な奴が、四方行止まりのない荒浪《あらうみ》の上で、アタリ憚からずに夫婦の語らいをするのですから、そこいら中は危なくて近寄れません。大抵の蒸気船や水雷艇ぐらいは跳ね散らかされてしまう。岸近くであったら大海嘯《おおつなみ》が起ります。その恐ろしさというものは、まったくの生命《いのち》がけで、月明りをタヨリに、神仏《かみほとけ》の御名《おんな》を唱えなが
前へ
次へ
全90ページ中81ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング