けんけん》安かア安かア安かア。両拳《りゃんこ》両拳両拳。うわアリァリァ安か安か安か』
と糶《せ》るうちに肩を組んで寄って来た売子の魚屋《やつ》が十|尾《コン》一円二十銭で落いたとします。その落いた魚屋《やつ》の襟印を見て帳面に『一円五十銭……茂兵衛』とか何とか私共一流の走書きに附込んだ魚《やつ》を泄《さら》うように引っ担いで走り出て行きます。払いの悪い奴なら一円七十銭にも八十銭にも附けておきますので、後で帳面を覗きに来ても一円三十銭やら二円五十銭やら読み分ける事は出来まっせん。学問のある人の書くような読み易い字で、帳面をば附けたなら私共の商売は上ったりで……。つまり何分《なんぶ》かの口銭《こうせん》を取った上に、数える時に儲ける。帳面に附ける時に又輪をかける。独博奕《ひとりばくち》の雁木鑢《がんぎやすり》という奴で行き戻り引っかかるのがこの市場商売の正体で、それでもノホホンで通って行くところが沽券《こけん》と申しますか、顔と申しますか。しかもその詐欺《インチキ》と盗人《ぬすっと》の附《つけ》景気のお蔭で、品物がドンドン捌《さば》けて行きますので、地道に行きよったら生物《なまもの》は腐ってしまいます。世の中チウものは不思議なもんだす。
……ヘエ。博多児《はかたっこ》の資格チウても別段に困難《むずか》しい資格は要りません。懲役に行かずに飯喰いよれあ、それで宜《え》え訳で……もっともこれが又、博多児の資格の中でも一番困難しい資格で御座います。ほかの資格は何でもない事で……個条書にしたなら四ツか五つ位も御座いましょうか。
◇第一個条が、十六歳にならぬ中《うち》に柳町の花魁《おいらん》を買うこと――
◇第二個条が、身代構わずに博奕を打つ事――
◇第三個条が、生命《いのち》構わずに山笠《やま》を舁《かつ》ぐ事――
◇第四個条が、出会い放題に××する事――
◇第五個条が、死ぬまで鰒《ふく》を喰う事――
◇第六個条が……まあコレ位に負けといて下さい。芸者を連れて松囃子《ドンタク》に出る事ぐらいにしといて下さい。もっともこれは私共の若い時代《じぶん》の事で、今は若い者が学校に行きますお蔭で皆、賢明《りこう》になりました故《けに》、そげな馬鹿はアトカタも無《の》うなりました。その代り人間が信用悪《つきあいにく》うなりましたが。
……ヘエ。私がその資格を通ったかと仰言
前へ
次へ
全90ページ中55ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング