いう上等の滋養分を与えながら、来がけよりも一層ユックリユックリした速度で、故郷へ連れて帰るのです。つまり日中を避《よ》けて、朝の間《ま》と夕方だけ馬を歩かせるので、あんまり速く馬を歩かせたり、モウ夏になりかけている日光に当てたり何《なん》かすると、眼をまわしてヘタバル奴が出来かねないからだそうです。
 ところで、コンナ風にしてヤットの思いで、七八箇月ぶりに故郷に帰り着いても、まだ半死の重病人みたいになっている奴が居るそうですが、しかしどっちにしてもこの崑崙茶の味を占めた奴はモウ助からないそうです。完全なお茶の中毒患者になっているんですから、来年の正月過ぎになると、今一度飲みに行きたくて堪《た》まらなくなる……尤《もっと》もこれは無理もない話でしょう。支那人一流の毒々しいエロと、バクチと、酒池肉林式の正月気分に、ウンという程|飽満《ほうまん》したアトの富豪連ですから、そうした脱俗的なピクニック気分を起すのは、生理上むしろ当然の要求かも知れませんからね。
 そこで又行く。その次の年も行く。度重なるに連れて、お茶仲間からは羨《うらや》ましがられるばかりでなく、お茶の勲爵士《ナイト》としての無上の尊敬を受けるようになる。崑崙仙士とか道人とかいったような特別の称号なんかを奉られて、仙人扱いにされるのだそうですが、しかし、何しろその一回の旅行費だけでも一身代かかる上に、頭も身体《からだ》も役に立たない廃人同様になって、あらゆる方向から財産を消耗する事になるのですから、余程の大富豪で無い限り、四五遍も崑崙茶を飲みに行くうちには、財産《しんしょう》をスッカラカンに耗《す》ってしまうものだそうです。又、それ程左様にこの崑崙茶が、古今無双の、生命《いのち》がけの魅力を持っているらしい事は、モウ大抵おわかりになったでしょう。
 ドウデス、婦長さん、スバラシイ話でしょう。ヤンキー一流の贅沢《ぜいたく》だって、ここまで徹底してはいないでしょう。ハハハ……。
 ところがここに一つ困った問題が残っているのです。それはその身代を耗《す》ってしまった、中毒患者の崑崙仙士君です。むろん又と崑崙茶を飲みに行く資力なんか無いのですが、しかしその味だけはトコトンまで腹《はらわた》に沁み込んでいてトテモトテモ諦められない。そこで仕方なしに、せめてアノ神《しん》凝《こ》り、鬼《き》沈《しず》んだスバラシイ高踏的
前へ 次へ
全15ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング