暗黒公使《ダーク・ミニスター》
夢野久作
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)暗黒公使《ダーク・ミニスター》
|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)下宿|住居《ずまい》をして、
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)※[#「※」は「目+爭」、第3水準1−88−85、17−14]《みは》らせられて、
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)吾々《われ/\》
−−
[#テキストの中で4種類の文字の大きさを注記している。それぞれの大きさは、特大文字>大文字>中文字>(通常の本文の文字)>小文字]
はしがき
「暗黒公使《ダーク・ミニスター》」なるものはどんな種類の人間でどんな仕事をするものかというような事実を、如実に説明した発表は、この秘録以外に余り聞かないようである。又そんな事実を自由に発表し得る立場に居る人物も、考えてみると余り居ないようである。
その意味に於てこの発表は、或《あるい》は空前のものかも知れない。
この外交秘録を発表するに当って、何よりも先にお断りしておきたいことは、筆者クローダ・サヤマ……すなわち私が、現在日本に居ない人間という事である。
私は去る一九二一年(大正十年)の春以来、応用化学の本場である仏蘭西《フランス》の巴里《パリー》ドーフィン街四十番地の古ぼけた裏屋敷の二階に下宿|住居《ずまい》をして、忠実な男女二人の助手と三人で「化学分析応用……特に有機、毒物、酒類」という小さな広告を時々新聞に出している者であるが、その助手の一人で語学の達者なミキ・ミキオという青年が、この頃色んな探偵事件に引っぱり出され初めて、焙《い》り麦みたように家《うち》の仕事をすっぽかすようになった。おかげで私はすっかり仕事が閑散になったので、その暇つぶしに、私が警視庁の第一捜査課長を辞職して、日本を去るに至った、その失敗の思い出話として、この事件を書いて見る気になったものである。
一つは日本でも……と云ったら叱られるかも知れないが、近来探偵小説が非常な流行を極めていると聞いたので、私のような老骨の経験談でも興味を感ずる人があるかも知れないと思って書かしてもらうので、決して商売の広告や、主義思想の宣伝でない事は前|以《もっ》て十分にお断りして、こ
次へ
全236ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング