らい大学生大持ての時代であった。一般家庭でも『学士様なら娘を遣るか』といった調子で、紅葉山人の金色夜叉《こんじきやしゃ》や、小杉天外の魔風恋風《まかぜこいかぜ》が到る処にウロウロしていた。WもMもこれに紛れてT子嬢を張合った訳だが、その結果がどうなったかというと、矢張《やは》り遺憾なく二人の特徴を発揮している。
 ……まず最初のうちはWが勝利を占めた。何しろWはその当時の角帽連の中でも、特別|誂《あつら》えの好男子、兼秀才で、おまけに物腰が応揚《おうよう》で、叮嚀で、透きとおる程親切……だという、この方面に対する絶好の条件ばかり、倶有《ぐゆう》していたんだから敵《かな》わない。手もなくタタキ付けられた揚句《あげく》、到底二人の仲には歯が立たぬものと諦らめさせられたMは、学業も何も放り出して、野山を馳けめぐって、化石なぞを探しながら、辛《かろ》うじて或る気持を慰めていた。
 ……しかも一方にWは、決して成功の美酒に酔い痴れるような単純な男ではなかった。T子を手馴付《てなづ》けてしまうと間もなく、兼ねての計劃どおりに『貴女《あなた》の家系《いえすじ》に絡《まつ》わる、悪い因縁の絵巻物があるそうですが、それは今の中《うち》に、よく調査してみようではありませんか。そうして一番新らしい科学の知識で研究して、その悪因縁を断ち切っておこうではありませんか。そうしないと、もし二人の間に男の児《こ》が生まれるような事があった時に、剣呑《けんのん》な思いをしなければなりませんから』といったような塩梅《あんばい》式に、言葉を巧みにして絵巻物を手に入れようとした。……けれども流石《さすが》のT子さんも、こればかりは手離しかねたと見えて『そんなものは知りません』と云うのでナカナカ出さない。第一その絵巻物を隠している場所が判らないので、今度は手段《て》を変えてT子を福岡へ連れ出しにかかった。連れ出しさえすればキット、その絵巻物を持って来るに違いない……というのがWの見込みであったろう事は云う迄もない。
 ……すると又都合のいい事には、T子の姉婿のGという京染|悉皆屋《しっかいや》が、仕様のないニヤケ男の好色《すけべい》野郎で、婿入りをすると間もなく、義妹《いもうと》のT子に云い寄りはじめて、恐ろしく執拗《しつこ》いので困っている矢先だったから、Wに誘いをかけられたT子は二つ返事で家《うち》を飛出して、福岡でWとコッソリ同棲する事になった。一方に姉のY子もハッキリかウスウスかそんな事情を心得ていたらしく、あまり追求しなかったのでイヨイヨ好都合であったが、しかし肝腎カナメの絵巻物の所在は依然として不明であった。彼Wの眼力を以てしても、果してT子が絵巻物を持っているか、いないかすら看破し得ない有様であったらしい。
 ……しかしWは失望しなかった。なおもT子の身のまわりを探ると同時に、時折は学校の仕事を放《ほ》ったらかしてまでもT子の行動を附けまわしていたのであったが、これはWとしては無理もない事であった。T子が、如月寺の和尚様と、自分の姉のY子以外には誰も気付まいと思って使っていた『虹野ミギワ』の変名や、品評会に出した支那古代の刺繍なぞが、絵巻物の故事来歴を知り抜いている彼Wの眼を逃れ得よう筈はないので、どうしてもT子がどこかに隠し持っているに違いないという推測は、当然過ぎるくらい当然な推測であった。
 ……しかし一方に、怜悧そのもののようなT子自身も、そうしたWの態度の中から、窃《ひそ》かに或る事を察していた。
 ……つまりハッキリとはわからないが、Wが自分に近付いて来た目的が単純ではないらしい。事によるとその目的は絵巻物かも知れない。そうしてその絵巻物を欲しがる目的は……といったような漠然たる疑いを抱くようになったものらしいが、しかし、そんな疑いを抱いている気ぶりも見せないように気を付けていたので、流石《さすが》のWも歯が立たなくなった。全く立往生の姿にされてしまったらしい。……のみならずその中《うち》にWは又、それ以上の手厳しい打撃を受けて、涙を呑んで退却しなければならぬ破目《はめ》に陥った。すなわち絵巻物探索の唯一無上の手がかりとして、手を換え、品を変えて機嫌を取っていたT子から、抵抗不可能ともいうべき自分の急所に、思いもかけぬ肘鉄砲を一発ズドンと喰わされたのであった。
 ……というのは別の事でもない。T子が相手の恋を敵本主義の裏打ちものとウスウス感付いていた事は、今話した通りであるが、今一つにはそのWが、甚しい肺病の家筋で、本人の体質がその事実を遺憾なく証明している事を、その頃になって初めて聞き知ったからで、この点についてWはT子に対して全然、事実を偽っていた事が、同時に判明したからであった。……しかも、これは余談ではあるが、こうした事実に照してみると、T子のこうしたふしだら[#「ふしだら」に傍点]が、決して尋常一様の浮気から出たものでない事がわかると同時に、その薄情な態度も強《あなが》ちに咎《とが》められなくなる。その浮気の裡面には呉家の血統の継続という痛々しい、悲しい観念が有力に動いていた。それが魔風恋風《まかぜこいかぜ》以来の自由恋愛の風潮に乗って具体化されたものに外《ほか》ならない。かよわい女の判断ながら、出来るだけ人格の正しい、健康な血統《ちすじ》の子孫を設けたいものと、一心に憧憬《あこが》れ願っていた心情がハッキリと首肯《うなず》かれる訳で、T子が家出をした当時に、その界隈の人々が『どうせい自宅《うち》に居て婿どんを探しても、旅烏《たびがらす》のGぐらいの男が関の山じゃろうけに』というような冷評的な噂をしていた事実も、やはり、こうしたT子の心情を裏書きしていたと云うべきであろう。同時にT子が如何に純情と、理智とを兼ね備えた、怜悧そのものともいうべき性格の持主であったかという事実も首肯《うなず》かれる訳で、斯様《かよう》な点から見るとT子は生れながらにして不幸薄命な女性であったとも考えられるようである。
 ……それから、なおここに今一つ、是非とも告白しておかなければならぬ事がある。というのは外《ほか》でもない。最早《もはや》察しているかも知れないがWの血統《ちすじ》と、現在の健康状態に関する秘密を、手紙でT子に密告したのは外ならぬ恋敵のMであった……という事である。これは依然としてT子に対する愛着と、この研究に関する未練を棄て得なかったMが、Wと別行動を執《と》って、T子以外に絵巻物を隠している者がいはしまいかと、色々探索しているうちに、今云ったような村人の噂からT子の心中を推測して、もしやと思って試みた、反間苦肉《はんかんくにく》の密告が図星に当ったものであるが、むろん、これは卑怯とも何とも云いようのない所業《しわざ》で、Wに対して弁解の余地は毛頭《もうとう》ない。況《いわ》んやその手紙をチャンスとして又もT子に接近し初めたに於てをやである。……が……しかし……この時のMの所業《しわざ》の卑怯さが、それから後《のち》、今日までのMの生涯に、どれ程の恐ろしい代償を要求しつつ祟《たた》り続けて来たか……という事実を回顧すると、実に身の毛も竦立《よだ》つばかりである。『因果応報』の研究に志して来た者が、その因果応報の実物に悩まされて、自殺まで決心させられている。その運命の皮肉さ……笑う力もない事を併せてここに告白しておく。
 ……とはいうものの……その時のMが、どうしてそんな将来を予知し得よう。この伝説が含んでいる精神科学的の魅力と、T子の美貌に引かされつつ、学術のためならば後事《あと》はドウなっても構わないという、最初の意気組をそのままに盲進した。そうして半年足らずの間T子と同棲していると、そのうちにT子の姙娠の徴候がだんだんと著しくなって来た。そうしてその年の暑中休暇に入ると間もなく、明らかに胎動が感じられるようになったのであるが……しかも……この胎動こそは、それから後《のち》二十年の長日月に亘って、WとMの二人の運命を徹底的に掌握しようと藻掻《もが》いている或るもの……運命の魔神とでも形容すべきものの胎動であった。WとMの二人の心臓をガッシリと掴んで手玉に取ろうと焦燥《あせ》っている胎児のワインド・アップであった。……精神科学の研究を中心とする血も涙も、義理も人情も超越した邪妖劇……長い長い息苦しい、毒悪不倫劇の中心的な主役を引受けて、登場俳優を片端《かたっぱし》から生死のドタン場にまで飜弄しようとしている運命の魔神の、お目見得《めみえ》の所作に外ならなかったのだ。……ところでその無言の所作が、開幕の皮切りに、大衆に投げかけた疑問というのは『私は誰の児《こ》か』という質問であった。……しかもその当時から今日までの間に、この質問に対して与えられた回答は、有形的にも無形的にも絶無《ノン》という事になっているのである。
 ……無論、この質問に対する回答はWも、Mも持合せている筈である。しかしその回答が、果して確実、動かすべからざる事実に立脚したものかどうかという事は、それから後《のち》に『血液型による親子の鑑別法』の大家となったWも、調査が出来ないでいる筈だ。自分の血液もMの血液もウッカリ取る訳に行かないからね……のみならず一方には、この事実を、何人《なんぴと》よりも明白に証言し得るであろう胎児の母親のT子も、そんな調査が出来ないでいるうちに所謂《いわゆる》『死人に口なし』となってしまって、あとには何等の証拠も残っていない。せめてT子が生前に、その児の父親と認めた人間の苗字を、その児に附けて、何かに書き残してでもいるならば文句もなく面倒もない筈であるが、遺憾ながらソンナものが一つも残っていない。戸籍面にも簡単に『父不詳――呉一郎』としか書いてない今日となっては、WとMとが、そのT子との関係を、肯定するのも否定するのも自由自在の勝手次第となっている。況《いわ》んやT子が、WとM以外の男には一人も関係していなかったか、どうかという事は、死んだT子の良心以外に何者が記憶していよう。これを要するにT子の腹に宿った胎児の父親は、T子がこの世に蘇生して来て、明白に証言するか、又は何かに動かすべからざる記録として書き止めていない限り、永久に、絶対にわからず仕舞《じま》いになる外はないのだ。
 ……その運命の魔神……胎児が出生してみると、それこそ文字通りに玉のような男の児であった。明治四十年十一月の二十二日に、それまで二人が隠れ住んでいた福岡市外の松園《まつぞの》という処の皮革商《かわや》の離座敷《はなれ》で生れたのであったが、その生声《うぶごえ》を聞くと間もなく、今まで隠忍自重していたMは、初めてT子に謎をかけてみた。『呉家の男の児を呪う絵巻物があるそうだが』と持ちかけてみたが、ここのところはチョットWがMにお株を取られた形であった。すると流石《さすが》のT子も初めて知った母親の情でたまらなくなったと見えてスッカリ白状する事になった。その告白に曰《いわ》く……。

[#ここから2字下げ]
 ……私は小さい時から本を読んだり、絵を描《か》いたりする事が三度の御飯よりも好きでしたので、物心が付く頃からショッチュウ、たった一人でお寺へ行って、虹汀《こうてい》様が自分でお描《か》きになったという襖の絵や、自分でお彫りになった欄間《らんま》の天人なぞを眺めたり、写したりしていたのですが、そのうちに参詣しに来た村の人や何かが私の居る事を知らないで、御寺の縁起について色々とお話をしているのを聞いて、子供心に非常に感動しました。そうしてソンナお話の中に、この御寺の縁起の事を詳しく書いたものが残っているゲナ。和尚さんが大切に蔵《しま》って御座《ござ》るゲナ。……というような話を聞きますと、それが見たくて見たくてたまらなくなりましたので、人の居ない頃を見計《みはか》らって、絵や何かを見まわる振りをしながら方々を探しておりますと、案の定和尚様のお部屋の本箱の抽出《ひきだ》しから縁起の書附けを見付け出しました。
 ……それを見ると又、その焼棄てられたという絵巻物が
前へ 次へ
全94ページ中83ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング