経細胞の極度の疲労のために、発作以前にもさかのぼったアラユル過去の記憶がタタキ付けられて活躍不能になってしまった。すなわち『逆行性健忘症』に陥った……というぐらいの事は新聞記事を読んだだけでチャント見当がついている。そこいらによくある奴で、何も別に吾輩を呼出さなくとも君が説明してやれば、それで沢山だと思うがね」
「ハイ。それがその……今度の事件では私の信用が覆《くつが》えりまして、私の鑑定だけでは当《あて》にならなくなりましたために、裁判所の方でも弱っておりますようで……事に依ると呉一郎少年は殺人狂ではないか……なぞと申しておるようで御座いますが……」
「フーム。そいつは怪《け》しからんナ。素人とは云い条、司法官の癖に無智にも程がある。第一殺人狂なぞいう精神病がこの世の中に存在すると思っているからして人を馬鹿にしているじゃないか。人を殺したからといって、すぐに殺人狂だなぞいうのは故殺と謀殺とを一緒にするよりも非道《ひど》い間違いだぜ」
「それはそうで……」
「そうだとも……君なぞは疾《と》っくに気が付いているだろうが、精神病鑑定の参考材料としてその発病前後の言動が如何に有力なものであるかという事は、ちょうど犯罪検挙に於ける嫌疑者の犯行前後に於ける言動と同様だという事を、今の学者は一人も知らんから困るのだ。精神病者というものは、いくらキチガイだからといって、決して無茶苦茶な乱暴の仕方をするものでない。その発病のキッカケとなった刺戟、心理遺伝の内容、精神異常状態の深さ等によって、キッチリとした筋道を立てて、いろんな脱線をして行くもので、その間《かん》に些《すこ》しの誤魔化《ごまか》しもないから、普通人の犯罪の跡なんぞよりもずっと合理的で順序が立っている。ことに人でも殺したとなると、その兇行の前後の様子は、普通の犯罪以上に有力な参考として見なければならぬ」
「御尤《ごもっと》もで……初めて伺いました」
「この理屈を知らないもんだから、人を殺すと、イキナリ殺人狂なぞいう名前をつける。二人も殺すと尚更《なおさら》間違いないことになるんだ。……成程《なるほど》人を殺したという結果から考えると、殺人狂とでも云えるかも知れないが、その殺人狂が寒暖計の代りに人間の頭をタタキ割ったものとしたらどうだい。ハハハハハハ。それでも殺人狂と名づけ得る学者があったらお眼にかかるよ。……精神病者から見ると自分以外の存在は、人間でも、動物でも、風景でも、天地万象の一切合財がみんな影法師か、又は動く絵ぐらいにしか見えない場合がある。たとえば赤い絵具が欲しいという慾望が起れば、その精神病者は他人の頭をタタキ割るのも、赤いアルコール入りの寒暖計をブチ壊すのも同じ事に心得ているのだからね。その真実の目的が、赤い液体を手に入れて赤い花の絵を描きたいためであったと解れば、決して殺人狂なぞいう名前はつけられないであろう。だから吾輩の眼で見ればこの少年の兇行も、目的はほかにあると思う。換言すれば、この少年を支配している心理遺伝の内容次第だ」
「御尤もで……実は私も、そんな事ではないかと思いましたので、これは全然私の畠ではない、先生の御領分と存じまして、かように御参考用として、関係書類を全部持参致しました訳で御座いますが……それに尚、今一つ……この事件に関する疑問の最後の一点だけが、当然私の受持になっておりますので、その点に就て特に御援助を仰ぎたいために、今日実はお伺い致しました次第で……」
「フーム。何だか話が恐しく緊張して来たね。何だいその最後の一点というのは……」
「ハイ……それはこの絵巻物を使って呉一郎に暗示を与えた人間……」
「アッ……ナルホドね。そんな人間がもし居るとすれば、其奴《そいつ》はトテモ素晴しい新式の犯罪者だよ。たしかに君の受持だね。そいつを探り出すのは……」
「さようで……けれども、この一点が今のところではカイモク判りませぬために、事件の全体が隅から隅まで、神秘の雲に奥深く包み込まれた形になっておりますので……」
「それあそうだろうさ。心理遺伝に支配された事件は大抵神秘の雲に包まれたっきり、わからず仕舞《じまい》になるのが、昔からの吉例になっているんだからね。新聞に出た奴だけでも、どれ位あるか判らん」
「しかし……私が考えますと、今度の事件に限っては、その神秘の雲を破り得る可能性がありますようで……と申しますのは外でも御座いませぬ。その最後の疑問の一点というのは、必ずやその少年の記憶の底に……」
「ヤッ……わかったわかった。重々|相判《あいわか》った……つまりその少年の精神状態を回復さしたら、その絵巻物を見せてくれた人の顔や姿を思い出すだろう……だからその記憶を探し出す目的で、とりあえず精神鑑定をやってくれというのだろう」
「さようで……まことに恐入りますが、こればかりは、どうしても私の力に及びませぬので……」
「イヤ。わかったわかった。重々相わかった。流石《さすが》は一代の名法医学者だ。よいところへお気が付かれました……かね。ハハハハ。イヤ引受けた。たしかに引受けた」
「ドウモ……まことに……」
「ウンウン。心得た心得た。万事心得た。最早《もう》この事件をスッカリ頭から取り去て悠々自適の裡《うち》にビタミンを摂取したまえ……イヤ、ビタミンといえば、どうだい一ツ今から吉塚へ鰻《うなぎ》を喰いに行かないか。久振りに一杯……といっても、飲むのは吾輩だけだが……まあいいや。この事件に対する君の慰労の意味で……」
「ハイ、それはどうも……しかし、その少年の精神鑑定にはいつ頃御出張願えましょうか。私から裁判所へ通告致しておきますが……」
「ウン。それあいつでもいいよ。何も面倒な事じゃない。その少年の面《つら》をたった一目見ただけで、コレは殺人狂でも偽狂でも御座らぬ。しかし、なお細かい鑑定のために入院させる必要が御座るというので、この精神科へ連れてくる手筈が、今からチャンときまっているから他愛《たあい》ないね。若林博士の評判地に落ちるに反して、正木の名声隆々たりかネ……ハハハハハハ」
「恐れ入ります……ではこの書類はどう致しましょうか」
「……ア……そいつは吾輩が預かるんだっけね。ハテ、どうしようか……ウン。いい事がある。こちらへよこし給え……このストーブの中へ投《ほう》り込んで、こうして蓋をしておこう。今年の冬までは火を焚《た》く気遣いないからね。お釈迦《しゃか》ア様アでも気が付くめえ……と来やがった……」
「ハア……それは何の声色《こわいろ》ですか」
「声色じゃない。謡曲勧進帳の一節だ。法医学者の癖に何も知らないんだナア君は。アハ……」――【溶暗[#「溶暗」は太字]】――
オーヤオーヤ……ナアーンのコッタイ……。天然色|浮出《うきだし》発声活動写真が、とうとう会話ばかりになってしまった。これじゃ下手なラジオか蓄音機と一緒だ。活弁もやって見るとナカナカ楽じゃないね。一々「御座います」とくっ付けるだけでも大変なお手数だ。ツイ面倒臭くなって「御座います」を抜きにしようとするもんだから、こんな事になるんだが……。おかげで少々くたびれたから今度は一ツ「御座います」抜きの「説明|要《い》らず」という映画を御覧に入れる。否……「説明要らず」どころではない。「スクリーン要らず」の「映写機要らず」の「フィルム要らず」の……これを要するに「何も彼《か》も要らずの映画」と云っても差支ないという……とても独逸《ドイツ》製の無字幕映画なぞいう時代遅れな代物《しろもの》が追付く話ではない。……というのはどんなシロモノかと云うと、種を明かせば何でもない。すなわち今の若林君が、吾輩に引渡して、吾輩が空《から》ストーブの中に抛《ほう》り込んでおいた一件の調査書を、吾輩が後から読んで要点だけを抜書きにして、自分一個の意見を書き加えた所謂《いわゆる》抜萃の各|頁《ページ》を、一枚|毎《ごと》に順序を逐《お》うて、映画として御覧に入れるのだ……というと又、ドエライ手数がかかるようだが、実は何でもない。ただ、その抜萃の原本を、この遺言書のココントコへ挿入しておくだけの手数で……エヘン……諸君もただ、それを読むだけで訳がわかるという……吾輩最近の発明にかかるトリック映画だ。今にこの式の映画が大流行を来《きた》すと思うから、何ならパテントをお譲りしても宜敷《よろし》い。御賛成の諸君がありましたら……ハイ只今……一寸《ちょっと》お待ち下さい。
実はこの抜萃記録は吾輩の「心理遺伝論」の中に挿入しようと思っていたものであるが、そんな論文の原稿は最前すっかり焼棄てたけれども、特にこの一部だけは残しておいたものだ。諸君は今迄吾輩が説明したところによって、現在|天晴《あっぱ》れの精神科学者を兼ねた名探偵となって御座るわけだから、その力でこの記録を読んで行かれたならば、徹底的にこの事件の真相を看破して、ギャフンとまいる位の事は、何の雑作もあるまいと思う。
……この事件は如何なる心理遺伝の爆発に依《よっ》て生じたものか? その心理遺伝を故意に爆発させた者が居るか居ないか。又、居るとすればどこに居るか。そうしてこの事件に対する若林と吾輩の態度はこの事件の解決に対して、如何なる暗示を投げかけているか……という風にね。併し、よっぽど緊《しっか》りと褌《ふんどし》を締めてかからないと駄目だよ……なぞと脅かしておいて、その間に吾輩は悠々とスコッチを呷《あお》り、ハバナを燻《くゆら》そうという寸法だ……ハハン…………。
◆心理遺伝論附録◆[#「◆心理遺伝論附録◆」は本文より3段階大きな文字]…………各種実例[#「…………各種実例」は本文より1段階大きな文字]
その一 呉一郎の発作顛末[#「その一 呉一郎の発作顛末」は本文より1段階大きな文字]
――W氏の手記に拠る――
第一回の発作
◆第一参考[#「第一参考」は太字] 呉一郎の談話
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
▼聴取時日[#「聴取時日」は太字] 大正十三年四月二日午后零時半頃。同人母にして、左記女塾の主人たる被害者|千世子《ちよこ》(三十六歳)の初七日仏事終了後――
▼聴取場所[#「聴取場所」は太字] 福岡県|鞍手《くらて》郡|直方《のうがた》町日吉町二〇番地ノ二、つくし女塾の二階八畳、呉一郎の自習室兼寝室に於て――
▼同席者[#「同席者」は太字] 呉一郎(十八歳)被害者千世子の実子、伯母八代子(三十七歳)福岡県|早良《さわら》郡|姪《めい》の浜町《はままち》一五八六番地居住、農業――余《よ》(W氏)――以上三人――
[#ここで字下げ終わり]
――ありがとう御座いました。先生があの時「どんな夢を見ていた?」と尋ねて下さるまでは、僕はどうしてもあの夢の事を思い出さなかったのです。先生(W氏)のおかげで、僕は親殺しにならずに済みました。
――母を殺した者が僕でない事が皆さんにわかれば、僕はもうそれで沢山です。何も云う事はありません。けれども、その犯人をお探しになる参考になりますのなら、何でも尋ねて下さい。ずっと昔の事は母が話さずに死にましたから、僕が大きくなって後《のち》の事しか知らないんですけど、お話して悪いような事は一つも無いと思います。
――僕は明治四十年の末に、東京の近くの駒沢村で生れたのだそうです。父のことは何も知りません。([#ここから割り注]註に曰く……呉一郎の生所は事実と相違せる疑あり。然れども研究上には別に差支えなきを以てここには訂正せず。[#ここで割り注終わり])
――母は生れた時からこの伯母と二人で姪の浜に住んでいたそうですが、十七の年に、絵と刺繍を勉強するといってこの伯母の家を出たのだそうで、その後《のち》、僕の父を尋ねながら東京へ行って、方々を探している中《うち》に僕が生れたのだそうです。「男ってものは、偉ければ偉いほど嘘を吐《つ》く」って母はよくそう云っておりましたが、大方、父の事を怨《うら》んでそう云ったのでしょう(赤面)。ですけど父の事を尋ねますと母
前へ
次へ
全94ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング