ほど嫌疑者として目指されて、私と一緒に毎晩厳重なしらべを受けた。旧式折敷の構え、執銃立射の構え、寝台抱え……なぞ、数十分乃至数時間にわたる拷問の恐ろしさは経験のある人でなければ説明しにくい。
 毎晩点呼後の班内は悽愴の気に満ちた。けれども五人は無言の忍苦を続けた。苛責は次から次へと重くされて行った。
 四晩目に私は泣いて白状した。
 餅を入れたのは私である。しかし上等兵殿の風呂敷を盗んだ覚えはない。だから白状しなかったのだ……と。これは事実であるが、世にも苦しい言いわけであった。
 しかしこの言いわけで、その後の取調べは有耶無耶になった。私が新聞紙に包んで置いた餅が、どうしてずっと離れた寝台に寝ている伍長勤務上等兵の風呂敷で包まれていたかという理由も、従って不明のままに終った。
 四人の嫌疑者の中には、私を怨んでいるものと、私の無罪を信じてくれるものと、ふた通りあった。班内でも諸説紛々という有様であったらしい。誰かが私の餅を盗みかけていたのだという者もあった。
 いずれにしても「誰かがあの風呂敷の事を白状したら」と意地になって、四人の苦痛を問題にしていなかった私の卑怯さを思い出すとその
前へ 次へ
全6ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング