うたれる。恵比須停車場の新設地まで泥土を運搬して行った土工列車が、本線に沿うてわずかに敷設された仮設|軌道《レール》の上を徐行して来る。見ると渋を塗ったような頑丈な肌を、烈しい八月の日にさらして、赤裸体《あかはだか》のもの、襯衣《シャツ》一枚のもの、赤い褌《ふんどし》をしめたもの、鉢巻をしたもの、二三十人がてんでに得物《えもの》を提げてどこということなしに乗り込んでいる。汽鑵の正面へ大の字にまたがっているのがあるかと思えば、踏台へ片足かけて、体躯《からだ》を斜めに宙に浮かせているのもある。何かしきりに罵《ののし》り騒ぎながら、野獣のような眼をひからせている形相は所詮《しょせん》人間とは思われない。
よほどのガラクタ汽鑵と見えて、空箱の運搬にも、馬力を苦しそうに喘《あえ》がせて、泥煙をすさまじく突き揚げている、土工列車がプラットホーム近くで進行を止めた時、渋谷の方から客車が来た。掘割工事のところに入ると徐行して、今土工列車の傍を通る。土方は言い合わせたように客車の中をのぞき込んだが何か眼についたものと見えて、
「ハイカラ! ここまで来い」
「締めてしまうぞ……脂が乗ってやあがら」
「女学生! ハイカラ! 生かしちゃあおかねいぞ」
私は恐ろしい肉の叫喚《さけび》をまのあたり聴いた。見ると三等室の戸《ドアー》が開いて、高谷千代子が悠々《ゆうゆう》とプラットホームに降りた。華奢《きゃしゃ》な洋傘《こうもり》をパッと拡《ひろ》げて、別に紅い顔をするのでもなく薄い唇の固く結ぼれた口もとに、泣くような笑うような一種冷やかな表情を浮べて階壇を登って行ってしもうた、土方はもう顧《みかえ》る者もない、いつの間にかセッセと働いている。
私はなぜに同じ労働者でありながら、あの土方のようにさっぱりとして働けないのであろう。
土方が額に玉のような汗を流して、腕の力で自然に勝って、あらゆるものを破壊して行く間に、私たちは、シグナルやポイントの番をして、機械に生血を吸い取られて行くのだ。私たちのこの痩《や》せ衰えた亡者のような体躯《からだ》に比べて、私はあの逞《たくま》しい土方の体躯が羨ましい、そして一口でもいいからあの美しい千代子の前に立って、あんな暴言が吐いて見たい。
私は片山先生と小林監督との感化で冬の氷に鎖《とざ》されたような冷たい夢から醒めて、人を羨み身を羞じるというような、気
前へ
次へ
全40ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
白柳 秀湖 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング