たの馭者は渋い顔をしてそれを受けた。
「一台か?」あとの馬車からは不平らしい声をかけた。
「あとはすぐくる。」とそっけなく言って、その馭者は馬車を止めた。こっちでも、
「では、さきの方から乗り換えるのか?」と言って馬車を止めた。私達は入口の方の人から順々に降りて花巻の方の馬車に乗った。馭者は荷物を交換して、積み込み、馬の方向《むき》を変えた。私達はこれでやっと安心したと思いながら、あたりを見ていると、あとの方から、
「何だと!」と言う声がした。
「何でもない。五銭が当り前じゃ。」と、ふとった男の声がする。車の中では耳をそばたてた。
「五銭? 一人前七銭宛くれていい、お前達がこねぇから、客が困るっていうんだ。それでわざわざ車を出して来たんじゃないか。」と、のどを嗄《から》すような声で一人が言う。
「馬鹿こけ。五銭でいやなら一文もやらぬ。」
「何だと?」
「何だと。」
「一体、お前達は……」と、一方がここまで出て来たことを繰り返して罵《ののし》り立てた。それに向って、花巻から来た馭者はどうしてもその二銭を出さぬと言って罵る。

 ガタリ……と車の中ではあとの方で二人の喧嘩するのに耳を立てて聞いていると、不意に馬車が動き出した。中の者はそれに驚いて見ると、馬は退屈そうに、ごとりごとり歩き出した。うしろに大きい車を引きずっているのもかまわぬと言った態《ふう》で、首を長く伸して道ばたの草を喰いはじめた。それでからだを移すたびに、車はかたりと動く。
 二人の喧嘩はまだ止まぬ。また馬車が動いた拍子に、輪が道のこわれかかったところにはいって車が傾いた。
「ワッ!」と中から叫んで立ち上ろうとしたものがある。
 と同時に、一人が笑い出した。
「危い、危い、一体客をどうするんだ。」と一人が言った。
「困るな。自分達の喧嘩はあとにしろ!」と言って一人が笑った。
 私は黙っていたが、この時に、
「これではうかうかすると今夜花巻に着けるかどうか分らないでしょう? どうです。皆でその二銭だけ奮発してすぐ出して貰っては……」と言って、車の中を見廻わした。すると、誰れも口を噤《つぐ》んでしまって知らぬ顔をする。私はカッとなった。で、自分一人でその金を払おうかと思ったが、この田舎漢《いなかもの》の卑吝《けち》な奴達のお先に使われるような気がして止した。

 で、そのまま傍を向いて、窓からそとを見た。す
前へ 次へ
全6ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
水野 葉舟 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング