髯籠の話
折口信夫

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)髯籠《ヒゲコ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)所謂|天降《アモ》り

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「竹かんむり/(目+目)/隻」、第4水準2−83−82]《ワク》

 [#(…)]:訓点送り仮名
 (例)天《アメ》[#(ノ)]探女《サグメ》

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)さう/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

     一

十三四年前、友人等と葛城山の方への旅行した時、牛滝から犬鳴山へ尾根伝ひの路に迷うて、紀州西河原と言ふ山村に下りて了ひ、はからずも一夜の宿を取つたことがある。其翌朝早く其処を立つて、一里ばかり田中の道を下りに、粉河寺の裏門に辿り着き、御堂を拝し畢つて表門を出ると、まづ目に着いたものがある。其日はちようど、祭りのごえん[#「ごえん」に傍線](後宴か御縁か)と言うて、まだ戸を閉ぢた家の多い町に、曳き捨てられただんじり[#「だんじり」に傍線]の車の上に、大きな髯籠《ヒゲコ》が仰向けに据ゑられてある。長い髯の車にあまり地上に靡いてゐるのを、此は何かと道行く人に聞けば、祭りのだんじり[#「だんじり」に傍線]の竿の尖きに附ける飾りと言ふ事であつた。最早十余年を過ぎ記憶も漸く薄らがんとしてゐた処へ、いつぞや南方氏が書かれた目籠の話を拝見して、再此が目の前にちらつき出した。尾芝氏の柱松考(郷土研究三の一)もどうやら此に関聯した題目であるらしい。因つて、自分の此に就ての考へを、少し纏めて批判を願ひたいと思ふ。
髯籠《ヒゲコ》の由来を説くに当つて、まづ考へるのは、標山《シメヤマ》の事である。避雷針のなかつた時代には、何時何処に雷神が降るか判らなかつたと同じく、所謂|天降《アモ》り着く神々に、自由自在に土地を占められては、如何に用心に用心を重ねても、何時神の標《シ》めた山を犯して祟りを受けるか知れない。其故になるべくは、神々の天降《アモ》りに先だち、人里との交渉の尠い比較的狭少な地域で、さまで迷惑にならぬ土地を、神の標山と此方で勝手に極めて迎へ奉るのを、最完全な手段と昔の人は考へたらしい。即、標山は、恐怖と信仰との永い生活の後に、やつと案出した無邪気にして、而も敬虔なる避雷針であつたのである。勿論神様の方でも、さう/\人間の思ふまゝになつて居られては威厳にも係ること故、中には天《アメ》[#(ノ)]探女《サグメ》の類で、標山以外の地へ推して出られる神もあつたらうが、大体に於ては、まづ人民の希望に合し、彼らが用意した場所に於て、祭りを享けられたことであらう。
[#ここから2字下げ]
ちはやぶる神の社しなかりせば、春日《カスガ》の野辺に粟蒔かましを(万葉巻三)
[#ここで字下げ終わり]
と歌うた万葉集の歌の如きは、此標山を迷惑がつた時代の人の心持ちを、よく現してゐると思ふ。
さて、右の如く人民の迷惑も大ならず、且神慮にも協《かな》ひさうな地が見たてられて後、第一に起るべき問題は、何を以て神案内の目標とするかと言ふことである。後世には、人作りの柱・旗竿なども発明せられたが、最初はやはり、標山中の最神の眼に触れさうな処、つまりどこか最天に近い処と言ふ事になつて、高山の喬木などに十目は集つたことゝ思ふ。此の如くして、松なり杉なり真木《マキ》なり、神々の依りますべき木が定つた上で、更に第二の問題が起る。即、其木が一本松・一本杉と言ふ様に注意を惹き易い場合はとにかく、さもないと折角標山を定めた為に、雷避けが雷招きになつて、思はぬ辺りに神の降臨を見ることになると困るから、茲に神にとつてはよりしろ[#「よりしろ」に傍線]、人間から言へばをぎしろ[#「をぎしろ」に傍線]の必要は起るのである。
元来空漠散漫なる一面を有する神霊を、一所に集注せしめるのであるから、適当な招代《ヲギシロ》が無くては、神々の憑り給はぬはもとよりである。此理は、極々の下座の神でも同じことで、賀茂保憲が幼時に式神《シキガミ》が馬牛の偶像を得て依り来るを見たと言ふ話、更に人間の精霊でも瓜・茄子の背に乗つて、始めて一時の落着き場所を見出すと言ふなども、同じ思想に外ならぬ。神殿の鏡や仏壇の像、さては位牌・写真の末々に到るまで、成程人間の方の都合で設けた物には相違ないが、此が深い趣旨は、右の依代《ヨリシロ》の思想に在るのである。かの天の窟戸開きに糠戸神の苦心になつた八咫鏡を立てたといふのも、考へやうによつては不思議な話で、此を説明して語部の或者が、此様な、あなたよりも立派な神様がおいでになりますから、あなたを煩
次へ
全11ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング