、よほどくるしいと思ふ。
[#ここから1字下げ]
つけていふが所謂く延言は、う[#「う」に傍線]の韻のある所から動詞として用ゐられることもあるやうである。例へばいそはく[#「いそはく」に傍線]はいそふ[#「いそふ」に傍線]の所謂延言である。それが四段活用にうつつた如き。
[#ここで字下げ終わり]
   ■已然段について
已然段についてはいまだ一つの体言らしいものも見いださぬ。全体已然言と命令言とは形容詞に於て一見してわかる如く、用言の諸活用のうちで何だか特別なものゝ様である。
  将然連用終止〔連体〕〔已然〕
もし四段一元が事実ならば終止と連体とは一つになる。そして上下二段活上下一段活を見ると、将然と連用とにも四段の終止と連体に於けるが如き関係が見られる。動詞活用古形については考のまとまる日をまつて、今はたゞ動詞形容詞活用の各段に於ける体言の有無について卑見をのべて、更に接尾語がこれらの体言について用言をつくることをいうたまでゞある。
今話をはじめにかへして、
[#ここから2字下げ]
いとは・し  いとほ・し  よろこば・し  よろこぼ・し
ゆら・ぐ   ゆる・ぐ   およは・す   
前へ 次へ
全63ページ中53ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング