傍線]が終止言について今日すぐ[#「すぐ」に傍線]といふべき所にすぐる[#「すぐる」に傍線]というたり、とく[#「とく」に傍線]といふ所にとくる[#「とくる」に傍線]というたり、す[#「す」に傍線]といふ所にする[#「する」に傍線]、来《ク》といふ所にくる[#「くる」に傍線]というたりしたい様な気がするのでもあらうか。また和歌にかゝりのない連体どめが多くおこなはれたりするにいたつたものであらうとおもふ。
   ■連体名詞法
前来説いて来た意味における連体法の体言はあるべき筈のもので不思議はないのであるが、これは多く終止法とまぎれる様で、慥に連体法の体言から用言にうつつたものであるとみるべきものがみあたらない。(但、分詞として用ゐたものは別である。)
めづらし[#「めづらし」に傍線]といふ語は或は一見した所ではめづる[#「めづる」に傍線]といふ連体言から出たものらしく思はれるけれど、事実はさうでない。めづら[#「めづら」に傍線]のら[#「ら」に傍線]はさきにのべたや[#「や」に傍線]とかは[#「は」に傍線]、か[#「か」に傍線]とかと同類の語でめづ[#「めづ」に傍線]をばかろく体言として
前へ 次へ
全63ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング