終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
(三)[#「(三)」は縦中横] 料理がれうる[#「れうる」に傍線]、装束がしやうぞく[#「しやうぞく」に傍線]と動詞になり、おはもじ(はづかしいこと)、ひもじが、おはもじい、ひもじいと形容詞になるのはどういふものか。
(四)[#「(四)」は縦中横] わかやか やはらか すみやか などと、
[#ここから1字下げ]
わかやぐ やはらぐ すみやく などゝは、どちらが前に出来たかなどゝいふ事は別として、やはらかのら[#「ら」に傍線](か)、わかやかのや[#「や」に傍線]は何のためについてゐるのかといふことについて詳細の説明がきゝたい。
[#ここから2字下げ]
注意
や[#「や」に傍線]、ら[#「ら」に傍線]、か[#「か」に傍線]の説明を求めるにあたつて、自分の立脚地から見たや[#「や」に傍線]、ら[#「ら」に傍線]、か[#「か」に傍線]の説明をしておく必要を感ずる。
やはらか[#「やはらか」に傍線]のら[#「ら」に傍線]、わかやか[#「わかやか」に傍線]のや[#「や」に傍線]、ほこりか[#「ほこりか」に傍線]のか[#「か」に傍線]、あて
前へ
次へ
全63ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング