るのか決して知らない。神人には役わりがめい/\割りふられてゐて、重いものは何某の神に扮し、軽い者で歌舞《アソビ》を司る様である。さうして一々にそれ/″\神名がついて居る。山の神・磯の神或はさいふあ[#「さいふあ」に傍線](斎場御嶽の事か)神[#「神」に傍線]・にれえ神[#「にれえ神」に傍線]など言ふ風な名である。其外に、神人の神事に与つて居る時は、あそび神[#「あそび神」に傍線]・たむつ神[#「たむつ神」に傍線]など言ふ風に言ふ。さうして其中、其扮する神の陰陽によつて、誰はうゐきい神[#「うゐきい神」に傍線](男神)彼はをない神[#「をない神」に傍線](女神)と区別してゐる。人としての名と神としての名が、何処ののろ[#「のろ」に傍線]に聞いても混雑して来る。
事実、あちこちののろどんち[#「のろどんち」に傍線]に残つた書き物を見ても、神人の常の名か、祭りの時の仮名《ケミヤウ》か、判然せぬ書き方がしてある。殊にまぎらはしいのは、七人・八人とかためて書く様な場合に、七人・八人、又は七人神・八人神と書いたりする事である。実名も神名も書かないで、何村神と書いて、一年の米の得分を註記してある類もある。何村何某妻何村何某妻うし何村何某母親などあるかと思ふと、何村伊知根神[#「伊知根神」に傍線]何村さいは神[#「さいは神」に傍線]何村殿内神[#「殿内神」に傍線]など言つた書き方も見える。神人自身、神と人の区別がわからないので、祭りの際には、尠くとも神自身と感じてゐるらしい。其気持ちが平生にも続く事さへあるのである。神人を選択するのはのろ[#「のろ」に傍線]、根神《ネガミ》は、一人子の場合は問題はないが、姉妹が多かつたり、沢山の女姪の中から択ばなければならなかつたりする時は、ゆた[#「ゆた」に傍線]に占うて貰ふと言ふ変態の為方もあるが、大抵は病気などに不意にかゝつて、次の代ののろ[#「のろ」に傍線]として、神から択ばれたといふ自覚を起すのである。
処が、唯の神人《カミンチユ》は、さうした偶然に委せることの出来ない程、人数が多い。それで選定試験が行はれる。大体に於て、久高島に今も行はれるいざいほふ[#「いざいほふ」に傍線]といふ儀式が、古風を止めてゐるに近いものであらう。いざいほふ[#「いざいほふ」に傍線]をうける女は、若いのは廿六七、四十三四までが、とまりである。午年毎に、第三期まで勤めあげた神人と交迭するのである。十三年に一度、其年の八月の一日から三日間、殿庭《トンニヤア》とも、あさぎ[#「あさぎ」に傍線]庭《ナア》ともいふ、神あしやげ[#「神あしやげ」に傍線]前の空《アキ》地に、桁《ケタ》七つに板七枚渡した低い橋を順々に渡つて、あしやげ[#「あしやげ」に傍線]の中に入るのである。此を七つ橋といふ。此行事を遂げたものが皆、神人《カミンチユ》になるのであるが、若し姦通した女が交つてゐる時は、其低い芝生の上に渡した橋から落ちて死ぬものと信ぜられてゐる。そして、新しく神人になつた者の神名は、いざい神[#「いざい神」に傍線]で、其を或期間勤め上げると、たむつ神[#「たむつ神」に傍線]の時期に入る。此が又、二期に分れてゐる様で、たむつ神[#「たむつ神」に傍線]を勤め上げて、神人関係を離れるのはどうしても六十を越してからである。西銘《ニシメ》氏は、七十で満期だというてゐる。此いざいほふ[#「いざいほふ」に傍線]は、内地の託摩《ツクマ》の鍋祭りと同じ意味のもので、久高人《クダカビト》が今日考へてゐる様に、貞操の試験ではなく、琉球神道に於ける神人資格の第一条件である所の二夫に見えてゐない女といふ事が、根本になつてゐる様である。他の地方では今日それ程、厳重な儀式を経なくなつてゐる。
現在の久高《クダカ》のろ[#「のろ」に傍線]は大正十年の春、前代の久高《クダカ》のろ[#「のろ」に傍線]の子の西銘《ニシメ》氏の妻であつたのが、嫁から姑の後をついだのであつた。それまでは、矢張りたむつ神[#「たむつ神」に傍線]として神人の一人であつた。此嫁のろ[#「嫁のろ」に傍線]の制度は、久高島では初めてゞあるが、本島では早くから行うてゐた処もある。それは、のろ[#「のろ」に傍線]役地を、娘のろ[#「娘のろ」に傍線]であると、其儘持つて嫁入りするといふ虞《おそ》れがあるからである。

     九 祖先の扱ひ方の問題

七世生神は、人が死後七代経てば、其死人は神となると言ふことである。其が、父神(ゐきい神)母神(おめない神)の位に分れる。つまり、一番新しい家で言へば、其家には神がない。此を新宗家《シンムウト》と言ふ。それより古い家を、中むうと[#「中むうと」に傍線]と言ひ、其中、宗家の宗家を、大宗家《ウフムウト》と言ふ。即、八重山では、新建物に火の神を祀る。時によれば父・母二神
前へ 次へ
全15ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング