内は皆、三山の主神の遥拝所《オトホシ》として設けたのであらう。三殿内には、真壁大阿母志良礼《マカンウフアムシラレ》・首里大阿母志良礼《シユンウフアムシラレ》・儀保大阿母志良礼《ギボウフアムシラレ》を置いた。其上更に官として、聞得大君が据ゑてあつたのである。三つの大阿母志良礼《ウフアムシラレ》の下には、其々の地方の巫女が附属してゐる。佐司笠《サスカサ》・阿応理恵《アオリヱ》は、実力から自然に、游離して来る事になつたのである。併し、此とて、元々別々のものが帰一せられたものではなく、同根の分派が再び習合せられたものと見るのが、当を得てゐるであらう。
三|比等《ヒラ》の殿内の下には、間切《マキリ》々々(今、村)、村々(今、字)の君《キミ》並びに、のろ[#「のろ」に傍線]たちが附属してゐる。のろ[#「のろ」に傍線]は敬称してのろくもい[#「のろくもい」に傍線]と言ふ。くもい[#「くもい」に傍線]は雲上と宛て字する。親雲上《ペイチン》(うやくもい)などゝ同じく、役人に対して言ふ敬意を含んでゐるのであらう。王朝時代は、役地が与へられてゐて、下級女官の実を存してゐたのである。一間切に一人以上ののろ[#「のろ」に傍線]があつて、数多の神人《カミンチユ》(女)を統率してゐる。女は皆神人となる資格を持つのが原則だつたので、久高島の婚礼謡の様な考へ方が出て来る。上は聞得大君《チフイヂン》から、下は村々の神人に到る迄、一つの糸で貫いてあるのが、琉球の巫女教である。のろ[#「のろ」に傍線]の仕へるのは、地物・庶物の神なる御嶽・御拝所《ヲガン》の神である。又、自分ののろ[#「のろ」に傍線]殿内《ドノチ》の宅《ヤカ》つ神なる火の神に事《ツカ》へる。其外にも、村全体としての神事には、中心となつて祭りをする。間切、村の根所《ネドコロ》の祭りにも与る。
根所《ネドコロ》と言ふのは、各地にかたまつたり、散在したりしてゐる一族の本家の事である。根所《ネドコロ》は元々其地方の豪族であつたものであらう。根所々々には、先祖を祀つた殿或はあしゃげ[#「あしゃげ」に傍線]があつて、其中には、仏壇風の棚に位牌を置くのが普通である。此神が根神《ネガミ》である。標準語で言へば、氏神と言ふ事になる。一つ根所《ネドコロ》の神を仰いでゐる族人が根人《ネビト》(ねいんちゆ=にんちゆ=につちゆ)である。処が、根所《ネドコロ》の当主に限り特に根人《ネビト》と言ふ事も多い。此は男であつて、而も、神事に大切な関係を持つてゐるもので、勢頭神《シヅカミ》又は、大勢頭《ウフシヅ》など言ふ者が、巫女中心の神道に於ける男覡である。根人腹《ネンチユバラ》(原と宛て字するのと一つであらう)と言ふ事は、氏子・氏人の意が明らかにある。
根神《ネガミ》に仕へる女を亦、根神《ネガミ》と言ふ。根神おくで[#「根神おくで」に傍線](又、うくでい)と言ふが正しい。併し、ある神と、ある神専属の巫女との間に、区別を立てる事をせぬ琉球神道では、巫女を直に、神名でよぶ。根神おくで[#「根神おくで」に傍線]の略語と言ふ事は出来ないのである。御《オ》くでは、くで[#「くで」に傍線]とかこで[#「こで」に傍線]とか言ふ語が語根で、託女と訳してゐる。古くはやはり、聞得大君《チフイヂン》同様、根所《ネドコロ》たる豪族の娘から採つたものであらうが、近代は、根人腹《ネンチユバラ》の中から女子二人を択んで、氏神の陽神に仕へる方を男《オメ》(神《ケイ》)託女《オクデ》、陰神に仕へるのを、女《オメ》(神《ナイ》)託女《オクデ》と言ふ、と伊波氏は書いてゐられる(琉球女性史)。地方にあつては、厳重に此通りも守つては居ない様である。此根神おくで[#「根神おくで」に傍線]の根神《ネガミ》が、一族中に勢力を持つてゐるので、一村が同族である村などでは、根神《ネガミ》はのろ[#「のろ」に傍線]を凌ぐ程の権力がある。根神《ネガミ》はのろ[#「のろ」に傍線]の支配下にあるのであるが、のろ[#「のろ」に傍線]と仲違ひしてゐるものゝ多いのは、此為である。而も村の神事には、平生の行きがゝりを忘れて、一致する様である。根所々々にも、のろ[#「のろ」に傍線]の為には、一つの御拝所《ヲガン》であり、根神も、一方に村の神人《カミンチユ》である点から、根所以外の祭事にも与つて、のろ[#「のろ」に傍線]の次席に坐る。
祖先崇拝が琉球神道の古い大筋だとの観察点に立つ人々は、のろ[#「のろ」に傍線]が政策上に生まれたものと見勝ちである。けれども、祖先崇拝の形の整ふ原因は、暗面から見れば、死霊恐怖であり、明るい側から見れば、巫女教に伴ふ自然の形で、巫女を孕ました神並びに、巫女に神性を考へる所に始るのである。地方下級女官としてのろ[#「のろ」に傍線]の保護は、政策から出たかも知れぬが、のろ[#「の
前へ
次へ
全15ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング